• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

17〜19世紀のアムール川中・下流地方に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 07610365
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Asian history
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松浦 茂  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (60145448)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1995: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords七姓 / 剃髪黒金 / 八姓 / ランタン九道図 / バハイの絵図 / クイェ
Research Abstract

1.『寧古塔副都統衙門档案』と『三姓副都統衙門档案』の解読を進めて、17・18世紀におけるアムール川中流地域の民族分布と民族移動の問題を研究した。従来の見解では、『柳辺紀略』の「剃髪黒金」は『皇清職貢図』の「七姓」に該当すると言われてきたが、わたしが行なった研究によると、「剃髪黒金」と「七姓」は別の集団であって、「剃髪黒金」は18世紀初めに西の牡丹江河口に移動し、やがて満州族に同化するのに対して、「七姓」は「剃髪黒金」が西に移動した後に、アムール川下流から中流地方に遡ってきた集団で、今日なお同地域に居住する赫哲族の祖先であった。
黒竜江将軍衙門档案』を解読して、清朝によるサハリン統治の起源を研究した。この問題はこれまでほとんど研究されたことがないが、今回の研究によれば、清はネルチンクス条約を結んだ翌1690年に、アムール川左岸とサハリン地域において大がかりな調査を敢行し、調査隊の一部はサハリンに達して、住民を辺民に組織している。北京にいたイエズス会士のトマスは早速調査の成果をとりいれて、かれが同年に作製した地図の中には、アムール川の河口付近に一つの島を図示している。
3.『寧古塔副都統衙門档案』にはサハリンに関する情報が、かなりの量含まれている。それによると、サハリン北部のニブフ族とウイルタ族は、18世紀初めからアラーム川下流に朝貢していて、それらの氏族名や居住地、さらには少数の人名すらも明らかにすることができる。それらはクイェフィヤカではなくてジェアィヤカに属しており、そのたにら発見できなかったのである。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 松浦茂: "清代中期における三姓の移住と佐領編成" 清代中国の諸問題. 117-140 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 松浦茂: "清の太祖ヌルハチ" 白帝社, 299 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi