• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヨーロッパ成立期の修道院文化の形成

Research Project

Project/Area Number 07610395
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field History of Europe and America
Research InstitutionNotre Dame Seishin University

Principal Investigator

朝倉 文市  ノートルダム清心女子大学, 文学部・キリスト教文化研究所, 教授 (90069112)

Project Period (FY) 1995 – 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1997: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1996: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1995: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords修道院文化 / 修道院文法 / 修道院 / 修道院神学 / 修道院霊性 / 修道院文化史 / ギリシア教父 / ラテン教父 / オリゲネス / テオリア / メタノイア(悔い改め) / スケーマ / 霊的な神のフィロソフィア
Research Abstract

この研究課題の主な目的は、修道院文化の形成をヨーロッパ成立期に求めたことでる。そしてこの点では一応の成果をみることが出来たのではないかと思う。これまで学会誌に発表してきた主なテーマは、次のようなものである。「ベネディクトゥスの回心」「グレゴリウス一世の人と思想」「カロリング・ルネサンスにおける礼拝と文化」「修道院と労働のエイトース」「修道院における人間像」「中世修道院文化の教父的源泉」「施与雑考 クリュニ-修道院創建文書を中心に」「クリュニ-修道院とシト-修道院の成立」などである。その他、ここ数年間に発表したものに『修道院 禁欲と観想の中世』講談社現代新書と『修道院にみるヨーロッパの心』山川出版社がある。また翻訳ではあるが「祈りかつ働け(Ora et Labora):ベネディクト会のモット-か」を月刊誌『みすず』
みすず書房に三回にわたって発表した。
従来、中世ヨーロッパの文化は、「スコラ哲学」を中心に主に古代末期の聖アウグスティヌスと十三世紀の聖トマス・アクィナスの哲学と思想を中心に行われてきた。ここに取上げた「修道院文化」の時代は、「プレ・スコラ学」の取るに足らないものとして見なされ、したがって、「修道院は古代文化の担い手として古代の学問と教養の伝統を保存・継承して後のスコラ学の発展を促す単に橋渡しする役割を演じて来た」と見なされて来たのである。従って、この研究ではこのような過渡期の未熟な文化として評価する立場から独自の個性的な文化として、つまり「修道院文化」の形成期として極めて創造的な独自の文化を有し、ヨーロッパの形成期に重要な役割を果たしてきたことを明らかにするものである。

Report

(3 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All Other

All Publications (15 results)

  • [Publications] 朝倉文市: "修道院文化の形成-中世修道院文化の教父的源泉-" 日本カトリック神学誌. 第8号. 80-106 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "施与雑考:クリュニ-修道院創建文書を中心に" キリスト教文化研究所年報. 第20号. (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "クリュニ-修道院とシト-修道院の成立" ブルゴ-ニュ:歴史と文化. 57-84 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "中世ヨーロッパにおける「荒野」=森について" 1997年7月9日キリスト教文化研究所で発表.

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "中世イングランドの教会と国家を如何に捉えるか" 歴史と地理. 492. 33-37 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "修道院文化の形成-中世修道院文化の教父的源泉-" 日本カトリック神学会誌. 8号(近刊).

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "『聖書世界の追体験』"

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "『世界史写真集』"

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "修道院にみるヨーロッパの心" 山川出版, 94 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "宗教への道" 信山社(清泉女子大学), (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "異文化の理解を求めて-翻訳書に見るキリスト教用語について-" キリスト教文化研究所年報. 第17号. 118-142 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "中世初期における修道制と手の労働" 中世思想研究. 第37号. 81-99 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "共に生きる-キリスト教共同とは-" 礼拝お音楽. 第87号. 4-8 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "修道院 禁欲と歓想の中世" 講談社, 254 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 朝倉文市: "修道院によるヨーロッパ" 山川出版社, 86 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi