• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

古高ドイツ語文章構造の統語論的・意味論的基礎研究

Research Project

Project/Area Number 07610502
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 独語・独文学
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

新保 雅浩  学習院大学, ドイツ語文学科, 教授 (20081094)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords古高ドイツ語 / シンタクス / 統語論 / 意味論 / ヴァレンツ分析 / 現代言語理論
Research Abstract

本研究は筆者が従来から行ってきたシンタクス研究を,単に統語論的だけでなく,従来ほとんど古高ドイツ語について行われていない(述語および補足語の)意味論的関係までを視野に入れ,統語論的・意味論的にヴァレンツ分析することであった。古高ドイツ語という古いドイツ語のシンタクス分析を現代ドイツ語研究と同じ方法で行うことによって,現代ドイツ語と歴史的ドイツ語の比較が可能な分析結果を提供することが出来るわけである。その為に今回はIsidor, Tatian, Otfrid, Notkerのテキスト分析をコンピュータを用いて次の手順で行った。
1.現代言語理論に基づく古高ドイツ語(あるいは中高ドイツ語,初期新高ドイツ語)を代表的学者の研究方法と成果を吟味した。
2.古高ドイツ語のテキストIsidor, Tatian, Otfrids Evangelienbuch, Notkerをすべてコンピュータに入力するために資料整理を行った。
3.テキストをコンピュータに入力し,各テキストについて動詞を中心として用例群を収集し,文の構成要素であるSyntagmaに各文を分解した。1で考察した最適な理論を踏まえ,このすべてのSyntagmaに対して,morphosyntaktischな分析に基づいて,統語論的な分析結果の分類記号と意味論的表示を付した。
4.3のヴァレンツ分析結果を基礎として,補足語に対して意味論的分類を記入し,分析結果をヴァレンツモデルとして記載した。この意味論的ヴァレンツ分析による資料は古高ドイツ語の文章構造の基礎構造を明らかにすることに寄与することになるであろう。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi