• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

二足歩行発達に伴う外的エネルギー効率

Research Project

Project/Area Number 07640951
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 人類学(含生理人類学)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木村 賛  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (20161565)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1995: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords二足歩行 / エネルギー / チンパンジー / 成長 / 下肢 / 体重心 / ヒトの進化
Research Abstract

本研究は個体発達時における二足歩行の外的エネルギー効率を測定し、個体における二足歩行の獲得とエネルギー効率との関係を定量的に調べることを目的とする。このような研究はいまだ行われたことがない。これまでにヒト、チンパンジー、ニホンザルの二足歩行時外的エネルギーを測り比較を行ってきた。この結果、成年チンパンジーでは効率のよいヒトに似た歩き方をすることがあることを見てきた。
今回はチンパンジーについては幼年から成年にいたる5頭の半縦断的歩行実験データの収集と既存データの解析とを行い、成年チンパンジーパターンの獲得過程を調べた。ヒトについては1歳から5歳まで3人の横断的歩行実験データと既存成人データとの比較を行った。フォースプレイト及び三次元動作解析装置を用いて二足歩行時の運動解析データを求めた。
幼年チンパンジー二足歩行のエネルギー効率は加齢とともに高くなり、5歳齢において成年の値に達する。この変化パターンは二足起立時における膝関節を中心とする下肢の伸展とそれによる体重心位置の上昇との成長パターンと一致している。すなわち下肢の伸展により体重心位置をエネルギー効率よく保持できることが、二足歩行獲得に重要であることを指摘できた。ヒト乳幼児においても若年ほどエネルギー効率が悪いという同様の傾向がみられた。この成果はヒトの系統発達における二足歩行獲得過程のモデルとして役立つものである。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Tasuku KIMURA: "Center of gravity of the body during ontogenetic development in chimpanzee bipedal walking." Folia Primatologica. 66(印刷中). (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi