• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エピタキシャル膜における転位のマイクロメタニクス

Research Project

Project/Area Number 07650090
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Materials/Mechanics of materials
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

新谷 一人  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (00162793)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1995: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywordsエピタキシャル膜 / ミスフィット転位 / 貫通転位 / マイクロメカニクス / 表面効果 / 相互作用 / 半導体薄膜 / 歪超格子
Research Abstract

1.エピタキシャル膜と基板の界面に生じるミスフィット転位の生成過程の一形態として結晶成長表面からの転位半ループの核形成を考えれば、系の自由エネルギーから臨界膜厚を決定することができる。本研究では、半空間内部の転位の三次元応力場を厳密に評価してこの自由エネルギーの計算を行い、次のような結果を得た。
(1)同一すべり面上の二つの半ループの間の相互作用エネルギーは負である。従って、この場合の臨界膜厚は孤立した単一の半ループの自由エネルギーから計算される臨界膜厚より小さい。
(2)平行なすべり面上の二つの半ループの間の相互作用エネルギーは、二つの半ループの中心を結ぶ直線とすべり面と結晶成長表面の交線の間のなす角度が20°〜110°の範囲で正、0°〜20°と110°〜180°の範囲で負であり、54°付近で最大、0°付近で最小となる。
(3)互いに直交するすべり面上の二つの半ループの間の相互作用エネルギーは、相互の位置関係により、平行なすべり面上の二つの半ループの場合に比較して、より短い周期の正と負の間の変動を示す。
(4)半空間補正により、半ループの自己エネルギーと相互作用エネルギーのいずれもが減少し、また、相互作用のない場合の臨界膜厚も減少する。
2.Freundによって導かれた貫通転位に働く一般化された駆動力の表式を用いて、同一すべり面上のもう一つの貫通転位-ミスフィット転位による相互作用のMatthews-Blakeslee臨界膜厚に対する影響を調べ、二つの貫通転位の間の距離が膜厚のオーダーであれば、相互作用によってMatthews-Blakeslee臨界膜厚が10%〜25%ほど減少することが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] K.Shintani: "Comparative study of critical thicknesses of strained epitaxial layers based on the zero-energy criterion of dislocation half-loops" Journal of Applied Physics. 78. 5022-5027 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] K.Shintani: "Interaction characteristics of dislocation in strained epitaxial layers" Journal of Applied Physics. 79. 179-183 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 藤田耕作: "転位ループ核形成モデルによるエピタキシャル膜の臨界膜厚の解析" 日本材料科学会平成7年度学術講演大会講演予稿集. 33-36 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 新谷一人: "エピタキシャル層における転位ループの干渉特性について" 日本機械学会平成7年度材料力学部門講演会講演論文集(Vol.A). 95-2. 301-302 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 新谷一人: "鏡像力を考慮したエピタキシャル膜の臨界膜厚の解析" 日本機械学会第8回計算力学講演会講演論文集. 95-4. 353-354 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 新谷一人: "ミスフィット転位形成過程における干渉特性の基礎解析" 日本機械学会関西支部第71期定時総会講演会講演論文集. (発表予定). (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 前田行宏: "二重転位半ループのエネルギー解析" 日本機械学会第73期通常総会講演会講演論文集. (発表予定). (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 浅香浩一: "エピタキシャル層における貫通転位の駆動力" 日本機械学会第73期通常総会講演会講演論文集. (発表予定). (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi