• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ディジタル制御システムにおける零点の安定判別法の開発

Research Project

Project/Area Number 07650504
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 計測・制御工学
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

石飛 光章  熊本大学, 工学部, 教授 (40159752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朱 勤  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (00264317)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords制御工学 / ディジタル制御 / コンピュータ制御 / 伝達関数 / 離散化システム / 零点 / 安定性 / サンプリング
Research Abstract

研究計画に記した以下の2項目について研究を行った.
(1)多入出力システム,一般化ホールド回路によるシステムなどに対する理論の確立
多入出力システムについては,離散化システムの零点の安定性を判定する方法を,従来の1入出力システム用から多入出力システム向けに拡張した.そして,微小サンプリング周期での零点の挙動を明らかにし,これにより判定方法の有用性を向上させた.
また,一般化ホールド回路,特に分数次ホールド回路による離散化システムについても,従来の零点の安定性判別法を変形して適用可能とするとともに,微小および特大サンプリング周期での零点の挙動を明らかにした.
これらの研究はソフトウェアMATLABによる数値解析と理論検討とを平行して行った.
次ページの研究発表の項に記したように,以上の研究成果について3件の公表(1件は公表予定)を行った.
(2)判定方法のソフトウェアパッケージ化
開発した判定方法のソフトウェアパッケージを,制御系設計用高機能ソフトウェアとして知られているMATLABを用いて作成した.連続時間システムの特性式を入力すれば,離散化システムの零点が安定となるサンプリング周期の範囲を出力する機能を有している.そして,インターネットを通してどこからでもこのソフトウェアパッケージを利用できる体制を整えた.

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] M.Ishitobi: "Stability of zeros of a sampled system with the fractional order hold" IEE Proceedings,Control Theory and Applications. (掲載予定).

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 石飛光章,朱勤: "分数次ホールダによるディジタル制御系の零点" 第14回計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集. 213-214 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 石飛光章: "分数次ホールダによるサンプル値系の極限零点" 第40回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集. (掲載予定). (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi