• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

不飽和アルデヒドの選択的水素化反応による不飽和アルコールの新規合成法の開発

Research Project

Project/Area Number 07651025
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 有機工業化学
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

三浦 弘  埼玉大学, 工学部, 教授 (60092574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 常雄  埼玉大学, 工学部, 教授 (40008826)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywords不飽和アルデヒド / 不飽和アルコール / クロトンアルデヒド / クロチルアルコール / 選択的水素化反応 / コバルト触媒
Research Abstract

α,β不飽和アルデヒドのC=O結合を触媒をもちいて選択的に水素化できれば,種々の化学品の中間体として有用な,不飽和アルコールが安価に製造することができる.しかし典型的な水素化触媒であるPd,Niなどの金属を用いると,C=C結合が水素化されて飽和アルデヒドが生成し,不飽和アルデヒドは得られない.本研究は,従来より困難反応とされた不飽和アルコールへの選択水素化に有効なCo触媒を開発し,その構造と機能を明らかにしたものである.
不飽和アルデヒドの一つの,クロトンアルデヒドの水素化反応で,不飽和アルコールのクロチルアルコール生成に有効な触媒の探索を行った.担持Pd,Ni,Cu,Co触媒を試験したところ,Cu,Coで不飽和アルコールが得られ,特にCo触媒が有効であった.次に調製法の異なる4種類のCo/Al203を調製して比較したところ,塩化コバルトを原料に,KOHで沈殿させて調製した触媒が最も高選択性であることが分かった.
調製法と触媒構造の関係を調べた.高選択的な触媒中には塩素とカリウムが含まれていた.触媒中に残留する塩素は,Coの結晶形を六方晶系に導くことを明らかにした.残留カリウムはCoの還元を抑制し,還元処理後も酸化物が残ることを明らかにした.これらの影響で,C=C結合の水素化が抑制されるとともにC=C結合の水素化が促進され,結果として選択率が高くなった.

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 三浦弘 他: "アルミナ担持バイメタリック触媒を用いたクロトンアルデヒドの選択水素化反応によるクロチルアルコールの合成" 石油学会誌. 38. 34-39 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 三浦弘、市岡和之、安藤.: "担持コバルト触媒によるα、β-不飽和アルデヒドの選択水素化反応" 触媒. 38. 128-131 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi