• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

有機リン系農薬のイヌ血清ChEアイソザイムおよび血液・臓器ChE活性に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 07660432
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied veterinary science
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

政岡 俊夫  麻布大学, 獣医学部, 教授 (30063978)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1995: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords有機リン系農薬 / コリンエステラーゼアイソザイム / コリンエステラーゼ / イヌ
Research Abstract

イヌの血清ChEアイソザイムバンドおよび血清、血液、赤血球ChE活性に対する各有機リン剤、PS型(Fenthion,Isoxathion)、PO型(Dichlorvos,Propaphos)の影響を検討した。
材料と方法:ビ-グル犬(成犬、雌雄)16頭を4頭ずつ4群に分けた。各々の有機リン剤は5%アラビアゴム溶液に懸濁し、Fenthion 220mg/kg(I群),Isoxathion 75mg/kg(II群),Dichlorvos 120mg/kg(III群),Propaphos 90mg/kg(IV群)の用量を1回経口投与した。採血は投与直後,1,3,6,12,24,48,72時間目,5日,10日,20日および30日目に行い測定試料とした。血清ChEアイソザイムの測定はPAG電気泳動後、染色を行いゲル板を乾燥させた後、スキャナーを用いてコンピュータに取込みバンドの測定を行った。また、同時に赤血球および血清ChE活性値をエルマン法に準じて測定した。
結果:臨床徴候はI群、II群とも実験期間を通じて著変を認めず、一方、III群、IV群では投与直後より痙攣等が出現し、III群は4例中2例が30分以内に、また、IV群は4例が1時間30分以内に斃死した。赤血球ChE活性値はいずれの群も投与直後から1時間目にかけて抑制が認められ、全例が斃死したIV群を除く3群では3〜6時間にほぼ元の値にまで回復した。一方、血清ChE活性値はIとII群が投与後1〜12時間目にかけて著しく抑制され、24時間目以降回復傾向を示し30日を経過してほぼ元の値に回復するのに対し、III群は投与直後に抑制され1時間目以降回復傾向を示し24時間目にはほぼ回復していた。また、血清ChEアイソザイムは、投与直後から1時間目にかけて、IV群においてバンド4の阻害が認められ、I群とII群では12時間目にバンド4および5の阻害を認めた。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kazuko Sakaguchi.: "Effects of Fenthion, Isoxathion, Dichlorvos and Propahos on Serum cholinesterase Isoenzyme Patterns of Dogs." Vet. Human Toxicol.

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi