Project/Area Number |
07670483
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Legal medicine
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高取 健彦 東京大学, 医学部(医), 教授 (30001928)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長尾 正崇 東京大学, 医学部(医), 助教授 (80227991)
|
Project Period (FY) |
1995
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1995)
|
Budget Amount *help |
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
|
Keywords | 凍死 / FDP / サンドイッチELISA法 |
Research Abstract |
凍死は、特徴的な所見が乏しいため、信頼性の高い診断基準が未だ確立していないのが現状である。そこで検査の容易な血液成分の中に、凍死に特異的な所見が得られれば、極めて有効な診断鑑別法となる。そこで、ラット血液FDP量の死因と死体保存温度の影響をサンドイッチELISA法で定量的に検討することを目的とする。 方法 FDP量の温度による影響を調べるため、ラットをネンブタール麻酔下に、冷凍庫におき凍死、あるいは絞殺し、ラット屠体を0℃、8℃、21℃に保存、その後経時的に全採決し、直ちに血清を分離した。FDP量を、検量線にラット血清Cohn Fraction Iを用いたサンドイッチELISA法で定量した。 FDP量の死因による影響を調べるため、ラットを麻酔死、あるいは麻酔下で凍死あるいは絞殺し、ラット屠体を室温に保存、その後経時的に全採決し、FDP量を定量した。 結果および考察 FDP量の温度による影響は、凍死あるいは絞殺いずれも、24時間後0℃で19μg/ml、60μg/ml、21℃でそれぞれ1100μg/ml、1800μg/mlを示し、低温では低値、高温では高値で、ラット屠体の保存温度により著しく変動した。 FDP量の死因による影響は、24時間後の値で麻酔死で627±258μg/ml、凍死で807±168μg/ml、絞殺1633±493μg/mlを示し、麻酔死と凍死の間には有意差が認められなかったが、絞死と麻酔死および凍死の間には有意差が認められた。 実験の結果から、ラット血清FDP量は、死因の違いにより有意差が認められるものの、死体の保存温度による変動がより顕著であることが示唆され、死因の違いを診断するためには、D-dimer等の定性が必要とおもわれるので解析を進めている。
|