Research Abstract |
(1)クローン病腸粘膜T細胞レセプター遺伝子のclonalityの検討:クローン病患者の腸粘膜で、病変部・非病変部を問わず高率に発現しているVβ2,12,13T細胞はoligoclonalで、各ファミリーとも数個の限定されたcloneの増加が認められ、何らかの抗原に対して、数個の特定cloneが反応していることが示唆された。そこで、これらの限定されたcloneの増加が、特異的なものか否かをさらに検討した。各症例の小腸・大腸間のcloneを比較したところ、同一症例では小腸でも大腸でも増加しているcloneは同じであった。正常コントロール群でも各ファミリーはoligoclonalであるが、増加しているcloneの数は多く、同一ドナーでの小腸・大腸間のcloneは異なることより、クローン病では数種の特定T細胞cloneが、病因に関与しているものと思われた。また、同じVβファミリーが増加することより、当初Superantigenの関与も疑われたが、各症例間の限定されたcloneは異なり、MHC拘束性を有すると考えられることから、これらはConventional antigenの関与を示唆するものと思われた。 (2)増加しているT細胞cloneの由来の検討:上記解析は、分離・培養による修飾を避けるため、直接腸粘膜生検から抽出したRNAを材料としたが、上皮細胞間リンパ球と粘膜固有層リンパ球に分けて解析したところ、限定された数個のcloneは後者に存在する傾向にあった。 (3)Crohn病患者T細胞のSCIDマウスへの移入実験:(i)放射線照射した抗原提示細胞と患者腸粘膜抽出物とで培養した患者末梢血リンパ球、(ii)Superantigenで人工的にVβ2,12,13T細胞を増やした患者末梢血リンパ球、(iii)患者腸粘膜固有層リンパ球をSCIDマウスに移入しヒトCrohn病のモデルを作る試みは現在進行中である。 (4)in situ hybridizationによるサイトカインの局在:クローン病腸粘膜病変部炎症細胞にTNFαmRNAの強い発現がみられ、抗TNFα抗体の有効性の報告からも病変の増悪に関与するものと思われた。ただ同じ炎症性サイトカインでもIL-6は腸管漿膜側の血管内皮細胞に強い発現がみられることから、病変形成に2つのサイトカインの異なった関与が示唆された。
|