• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

老化促進モデルマウス歯周組織の加齢変化-ヒト歯周組織の加齢変化との比較-

Research Project

Project/Area Number 07671981
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Morphological basic dentistry
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

佐島 三重子  岩手医科大学, 歯学部, 助手 (40048575)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords歯周組織 / 老化促進モデルマウス / ヒト / 比較研究 / 加齢変化
Research Abstract

当教室では老化促進モデルマウス(SAM)の抵抗系としてSAMR1/Iw、また好発系としてSAMP2/Iwの2系統をそれぞれ約100匹通常状態で、固形飼料と水道水の自由接種で維持している。
ヒトの歯周組織は材料が手に入りにくいという点と、老人のほとんどの例で歯周炎を持っているので生理的な加齢変化の研究にはモデル動物が不可欠と考える。さらに、SAMには老化促進の抵抗系と好発系があり、私共はこれまでに歯周組織においても加齢変化にいくつかの差があることを報告してきた。これらとヒトの場合を比較することにより(Aging of the periodontal tissues in senescence accelerated mouse comparing to those in human, in preparation)、ヒトでまだ報告されていない事実を予見することも可能であると考えられる。
加齢変化としてヒト歯肉では歯肉縁の退縮が知られているが、SAMでも同様に歯肉縁の退縮がみられ、一方、長い付着上皮が形成された。ヒト歯根膜では動脈硬化、歯根膜幅の減少、線維の硝子化、時に石灰化、線維芽細胞数の減少、マラッセの上皮遺残の減少と退行性変化などが知られている。SAMでは動脈硬化の所見はなく、歯根膜幅の減少、線維の硝子化、セメント粒の増加、線維芽細胞数は不変、マラッセの上皮遺残の減少などがみられた。ヒトおよびSAMのセメント質においてセメント質の肥厚が共通していた。ヒト歯槽骨では骨粗鬆症と歯槽縁の退縮がみられるが、SAMでは骨粗鬆症はみられなかったが、歯槽縁は退縮した。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Sashima Mieko: "Age-related changes of the cementogenesis in the senescence accelerated mouse (SAM)" J Periodont Res. (in press).

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi