• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大規模で高速なマルチメディアネットワークにおけるマルチキャスト機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07680358
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 計算機科学
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

平原 正樹  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (10192717)

Project Period (FY) 1995 – 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsマルチキャスト / インターネット / IP / マルチメディア通信 / ATM / コネクション指向 / QOS / グループ通信
Research Abstract

1.ATMスイッチが提供するデータリンク層マルチキャスト機能を、ネットワーク層であるIPマルチキャスト機能へどのようにマッピングできるかを検討した。これまでのIPマルチキャストは、イーサネットのようなバス型あるいは専用線のような2地点型データリンク技術の上に構築されており、本研究ではATM上での実装を試みた。また、ATMスイッチの多くは、独自のデータリンクマルチキャスト機能を持ちつつあり、データリンク層のマルチキャスト機能を活かすネットワーク層マルチキャストの設計を行なった。
2.設計した方法は、既存の方法と比較して、高いスケーラビリティ、障害に強い高い可用性、低遅延性、さらに自動設定可能な実用性を併せ持つものである。これらの特徴は、太田らの提案する小さなATMサブネットの仮定に基づいて、メンバーシップ管理を分散化させ、マルチキャストサーバを排除することで、集中ポイントを無くした結果である。さらに、勝部らの提案するセルスイッチル-タにマルチキャスト拡張を施こすことで、遅延を最小限に食い止められ、ATMの持つQoS保証機能が容易に利用できることを示した。
3.特にATMのコネクションのマルチキャスト配送木への対応方法やグループのメンバーシップ情報の取得方法を検討した。大規模なネットワークへ対応させるために、グループ管理と配送木の構成を行なうことで、パケット配送の最適化を行なうスケーラブルな性質を持ったネットワーク層のマルチキャスト制御プロトコルの開発を行なった。
4.実装は、現有のATMスイッチに、ATMアダプタボードを装着した現有のワークステーションを接続して行なった。プロトコルを実行する制御プログラムは、この現有ワークステーション上で開発し、この上で動作する。ローカルに接続実験を行ない、設計および実装の確からしさを実証しつつある。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi