• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ハイペロン-重陽子の核反応スペクトル

Research Project

Project/Area Number 07740225
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 素粒子・核・宇宙線
Research InstitutionSapporo Gakuin University

Principal Investigator

原田 融  札幌学院大学, 社会情報学部, 助教授 (70238187)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsハイパー核 / 三体問題 / シグマ粒子 / 相互作用 / チャネル結合 / 組換え反応 / エキゾチック原子 / カスケード計算
Research Abstract

1.A=3シグマ・ハイパー核の構造の理論的研究
現実的なハイペロン-核子間相互作用の特徴に基づいて、A=3のシグマ・ハイパー核の構造を調べた。特に重陽子とその励起状態を芯核にしてシグマ粒子と結合する機構^3_Σn, ^3_ΣH, ^3_ΣHeのアイソバ-について考察した。^3_ΣHeでは、Σ^-+p+p, Σ^0+p+n, Σ^++n+nのしきい値の違いやクーロン力の存在によって一般にアイソスピン混合が現れると期待されるが、3体計算の結果、各チャネル間の結合力が強いためにほぼアイソスピンが良い量子数(96%)になることがわかった。一方、^3_Σnなどでは結合できるチャネルがΣ^-+p+n, Σ^0+n+nに限られるためにしきい値の違いによって束縛できなくなってしまう。現在のところ、採用する相互作用に定量的な不定性が残されているために束縛状態の存在は相互作用のモデルに依存してしまうが、精密な計算によって構造の典型的な特徴は解明された。さらに^4He(静止K^-, π^+)反応スペクトルではの中間状態として^3_Σnを考慮すると実験データを再現できることを理論的に指摘した。一連の研究成果は、軽いシグマ・ハイパー核の存在様式を統一的に理解できることを支持するものである。さらに散乱状態を含めた解析が進行中である。
2.K^--p, K^--d, K^--^4He原子のX線スペクトルの理論的研究
このエキゾチック原子はハイパー核を生成するための始状態であり、現在実験データの解析が進められているなど、注目されている課題の一つである。拡張されたLeon-Betheモデルを用いてK^--p, K^--d, K^--^4He原子のカスケード計算からx線スペクトルの理論的解析を行い、実験データとの比較した。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y. H. Koike: "Σ-Continuum Spectra in ^4He (stopped K^-, π^+) Reaction. Contribution of ΣN→ΛN conversion decay." physics Letters B. 342. 19-24 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Y. Nara: "Target Mass Dependence of ^4_ΛH Formation Mechanism from K^- Absorption at Rest" physics Letters B. 346. 217-222 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] T. Harada: "Σ-hypernuclear Response by ^4He stopped K^-, π^<【minus-plus】>) Reaction" Nuclear Physics A. 585. 25c-28c (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Y. Nara: "Study of ^4_ΛH Formation Mechanism from K^- Absorption at Rest in Molecular Dynamics Approaches" Proceedings of the 23rd INS International Symposium on Nuclear and Particle Physics with Meson Beams in the 1GeV/c Region.205-207 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] T. Harada: "Light Σ-Hypernuclei by In-flight K^- Beam" Proceedings of the 23rd INS International Symposium on Nuclear and Particle Physics with Meson Beams in the 1GeV/c Region. 211-216 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] T. Koike: "Cascade Calculation of K^--p and K^--d Atoms" pjhysical Review C. 53. 79-87 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi