• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ラーベス相金属間化合物における相互拡散機構の解明

Research Project

Project/Area Number 07750734
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Inorganic materials/Physical properties
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

WOLFGANG Sprengel  岩手大学, 工学部, 助手 (70250636)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1995: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords拡散 / 金属間化合物 / ラーベス相 / 相互拡散
Research Abstract

ラーベス相Cr_2Nbの拡散挙動を究明するため、Cr-Nb系において相互拡散実験を行った。バルク拡散対には純Crと純Nbを用いた。拡散アニールは1278〜1577Kの温度範囲において行った。アニール後、光学顕微鏡とSEM(二次電子像)により拡散領域を観察した。また濃度分布はX線マイクロアナライザーを用いて分析した。
ラーベス相Cr_2NbはCr-Nb系において唯一の金属間化合物である。相互拡散の過程において、Cr_2NbはCr相とNb相の中間層として形成された。Cr_2Nb相の相成長時間依存性は、放物線的時間則(x^2=2kt)より、平滑界面として成長した。このことは相成長が拡散律則によることを示している。次に相成長定数kを求めた。(e.g.T=1577Kではk _<Cr2Nb>=5.1×10^<-16>m^2s^<-1>)
また、濃度プロファイルから、Boltzmann-Matano法を用いてCr_2Nbの相互拡散係数を求めた。さらにCr_2Nbの単相領域だけでなく、Nb中のCr、Cr中のNbの固溶度についても求めた。今回実験を行った温度範囲においては、相成長はまだかなり遅い。これはCr_2Nbの融点(Tm_m=2043K)が高いことによるものと考えられる。高温範囲における相互拡散実験(1800K以上)は現在進行中である。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi