• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インターロイキン産生動態による豚のリンパ球機能解析

Research Project

Project/Area Number 07760303
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied veterinary science
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

岩田 祐之  山口大学, 農学部, 助教授 (40193750)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsインターロイキン4 / 豚 / リンパ球 / mRNA発現
Research Abstract

本研究は豚リンパ球機能をサイトカインの動態の点から解明することを目的として,特にIL-4産生動態を中心に解析した。
1.豚インターロイキン4(IL-4)の活性測定
PHA刺激豚脾臓リンパ球の培養上清および組み換え型豚IL-4はマウスIL-2およびIL-4依存性細胞株であるHT-2細胞の増殖を促進しなかった。また,ポリクローナル抗ヒトIL-4抗体は豚IL-4と反応せず,IL-4の種特異性が明らかとなった。しかしながら,豚IL-4は単独で豚脾臓リンパ球の増殖を濃度依存性に増殖させ,さらにPHA刺激によるリンパ球増殖反応を濃度依存性に抑制することから,豚リンパ球を用いたIL-4生物活性測定あるいはIL-4依存性細胞株の樹立の可能性が示唆された。
2.豚IL-4産生動態の解析
豚脾臓リンパ球をPHA10μg/mlで2,12,24,48時間刺激し,これからmRNAを分離し,RT-PCR法によりそのmRNA発現について推定した。その結果,IL-4に対するRT-PCR産生物には予想される約450bpsにバンドが観察され,Southern分析により豚IL-4cDNAであることが確認された。経時的に採取した総リンパ球(1 dish当たり)のRT-PCR産物は細胞の増殖に伴い,48時間後まで漸増した。また,細胞当たりのmRNA量は2時間の刺激では,2時間では全くみられないか,痕跡程度であったが,12時間でほぼピークとなり,以降やや減少傾向がみられたが継続して観察された。一方,IL-2でも12時間でほぼピークとなり,以降変化はなかった。また,培養期間中継続して刺激した場合,24時間でほぼピークとなった。以上のことから,in vitroにおける豚IL-4mRNAの発現はIL-2とほぼ同時に認められ,PHA刺激後12時間でほぼピークに達することが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi