• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

海馬CA1ニューロンのATP感受性GABA_A受容器応答-実験的虚血による修飾-

Research Project

Project/Area Number 07770033
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General physiology
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

原田 伸透  九州大学, 医学部, 助手 (90264043)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords脳虚血 / GABA_A受容器 / 細胞内ATP / カルシウムイオン / 海馬CA1錐体ニューロン
Research Abstract

虚血に最も脆弱性を示すラット海馬CA1領域により錐体ニューロンを急性単離し、実験的虚血が単一細胞レベルの抑制性GABA_A受容器応答(I_<GABA>)に与える影響をニスタチン穿孔パッチクランプ法を用いて調べた。無グルコース外液、100%N2飽和外液、無グルコース100%N2飽和外液の灌流により、いずれの場合においてもI_<GABA>の振幅は経時的に減少(ランダウン)した。パッチ電極内のNa^+濃度を10、30、60、100mMと増加させてNa-Kポンプを活性化し、細胞内ATPの消費を促進させると、I_<GABA>のランダウンはより顕著になった。ウアバインを用いてNa-Kポンプを抑制された。これらの結果は、I_<GABA>の維持が細胞内ATPに依存していることを示唆している。Indo-1を用いたCa^<2+>測光により、虚血下で細胞内Ca^<2+>濃度が上昇し、I_<GABA>のランダウンと正の相関を示すことが判明した。しかしシングルチャンネル解析の結果、I_<GABA>が細胞内Ca^<2+>濃度上昇には影響を受けずに細胞内ATP濃度の減少により消失したことから、虚血下での細胞内Ca^<2+>濃度上昇は副次的な現象で、I_<GABA>のランダウンとは直接関係がないものと考えられた。これらは現在J.Physiol.(Lond.)に投稿中である。また虚血実験の一環として興奮性アミノ酸受容応答(NMDA応答)を解析した。単離したラット黒質ニューロンにNMDAを投与すると、NMDA受容器を介したCa^<2+>流入に伴って細胞内Ca^<2+>濃度が上昇した。その上昇は虚血条件下では著明に遷延化し、回復には数分を要した。
以上の研究により、虚血条件下で細胞内ATP濃度が減少し、抑制性神経伝達物質のGABA応答が阻害されて過剰興奮が助長されること、および細胞内Ca^<2+>をめぐるホメオスタシスが容易に破綻することが明かになった。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nakashima,Y.: "Effect of glucose deprivationon NMDA-induced current in rat substantia nigra neurons." Journal of Neurophysiology. (印刷中).

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi