• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レジオネラの病原因子の1つであるスーパーオキサイドディスムターゼの研究

Research Project

Project/Area Number 07770213
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bacteriology (including Mycology)
Research Institution国立予防衛生研究所

Principal Investigator

前川 純子  国立予防衛生研究所, 細菌部, 研究員 (20238843)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1995: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsレジオネラ / 病原因子 / スーパーオキサイドディスムターゼ / SOD / Cu,Zn-SOD / マクロファージ
Research Abstract

細胞内寄生細菌であるレジオネラは、宿主のマクロファージの中で増殖するという特徴がある。マクロファージの殺菌因子である活性酸素の1つ、スーパーオキサイドを消去するスーパーオキサイドディスムターゼ(SOD)は、レジオネラのような細胞内寄生細菌の生存に重要な役割を果たしていると考えられる。Legionella pneumophilaはFe-SODとCu,Zn-SODの2種類のSODをもっている。Fe-SODは菌体内で自己の代謝の結果生じる活性酸素の消去に、Cu,Zn-SODはシグナル配列をもっていることから菌体外に分泌され宿主が産生する活性酸素の消去にとそれぞれ分業化していると考えられている。
実際に、Cu,Zn-SOD欠損株を作製し、その生育を調べたところ、培地中での生育は野性型と変わらないが、マクロファージ内での増殖能を失っていた。したがって、Cu,Zn-SODはL. pneumophilaの病原因子の1つであることが明らかとなった。
SODはスーパーオキサイドを過酸化水素と酸素に変えるが、過酸化水素は強力な殺菌物質であり、過酸化水素を水と酸素に変えるカタラーゼがSODと連動して働くことによって初めて、宿主のrespiratory burstに対するレジオネラの抵抗性がもたらされると考えられる。
カタラーゼテストの結果、大腸菌に比べて弱いもののL. pneumophilaはカタラーゼ活性を有していた。大腸菌ではkatEとkatGにそれぞれコードされる2種類のカタラーゼが存在するが、それぞれを増幅するようなプライマーを用いてレジオネラ染色体を鋳型としてPCRを行ったところ、katG遺伝子断片のみが増幅された。今後、L. pneumophilaのカタラーゼ遺伝子のクローニングを行い、カタラーゼも病原因子として寄与しているのか明らかにしたい。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 前川純子、渡辺治雄: "再燃する細菌感染症(三瀬勝利、寺脇良郎、橋本一編集)(レジオネラ感染におけるSODの役割)" 菜根出版, 200 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi