• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膵癌におけるゲノムの不安定性と膵液を用いたその臨床診断的応用

Research Project

Project/Area Number 07770361
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Gastroenterology
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

渡辺 弘之  金沢大学, がん研究所, 助手 (30242564)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsreplication error(RER) / Non-radioisotopic PCR-SSCP法 / K-ras癌遺伝子 / PCR-RFLP法 / PCR-HPA法 / p53癌抑制遺伝子 / 膵液遺伝子診断 / 膵癌
Research Abstract

これまで,私は,膵液中K-ras癌遺伝子点突然変異の検索による膵癌診断の有用性について報告してきた(Jpn J Cancer Res 84:961,1993;Pancreas 12:18,1996)。また,新しくacridinium esterをラベルしたプローブを用いた化学発光によるK-ras変異型の簡便な検出法を開発し(Jpn J Cancer Res(in press)),臨床診断法としてその有用性が期待されている。しかし,これらの診断率は65〜80%前後で100%ではなく,また病理学的には良性とされる腺腫の粘液産生膵腫瘍にも陽性例が存在している。そのため,癌化後に変異が生じるとされているp53癌抑制遺伝子のexon5〜8に関してnon-radioisotopic PCR-SSCP法にて膵液について検索したところ,粘液産生膵腫瘍や慢性膵炎症例には変異はみられず,一方,膵癌症例では45%にp53変異がみられ,さらに,K-ras変異陰性でp53変異陽性の症例もみられ,膵液中のK-rasとp53の遺伝子変異の検索を組み合わせることで,膵癌の診断効率を高めることが期待された。最近,新たな発癌に関連する遺伝子異常として,DNAミスマッチ修復遺伝子(hMSH2,hMLH1,hPMS1,hPMS2,GTBP)の変異が同定され,遺伝性非腺腫症性大腸癌などの原因とされ,microsatellite instability(MI)によるDNAの不安定性と発癌との関連が重要視されている。今回,膵臓癌におけるDNA不安定性の発現頻度を検索した。通常型膵癌5例を対象に,方法は,ホルマリン固定パラフィン包埋された切除膵組織よりmicrodissection法にて,癌部と非癌部のDNAを抽出し,DNAミスマッチ修復異常を反映するmicrosatellite領域(D2S123,D18S58,BAT40,BAT26,D9S63,D9S146,D17S513)のそれぞれに対するプライマーを作成した。これらのプライマーを用いてPCRを行ない,その後グラジエントゲル電気泳動と銀染色により検討した。これらの領域のうち,2つ以上の異常を異常がみられるものについてreplication error(RER)陽性と判定した。5例中3例(60%)にRER陽性であった。K-rasは,5例すべてに陽性であり,p53については現在検索中である。今後,症例数を蓄積して引き続き検討する予定である。また膵液を用いたMIの検討も行う予定であり,K-rasおよびp53の遺伝子異常との関連性ならびにその臨床診断的意義についても明らかにして行く方針である。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Watanabe H,et al.: "Detection of K-ras point mutations at codon 12 in pancreatic juice for the diagnosis of pancreatic cancer by hybridization protection assay(HPA)." Japanese Journal of Cancer Research. 87. (in press) (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Watanabe H,et al.: "Detection of K-ras point mutations at codon 12 in pure pancreatic juice for the diagnosis of pancreatic cancer by PCR-RFLP analysis." Pancreas. 12. 18-24 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 渡辺弘之,ほか: "小膵癌に診断における膵液中腫瘍マーカーの測定とK-ras点突然変異の検索." 消化器内視鏡. 7. 1137-1146 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 渡辺弘之,ほか: "臨床検査および膵液中K-ras癌遺伝子点突然変異の検索からみた腫瘤形成性膵炎." 腹部画像診断. 15. 552-563 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 澤武紀雄,ほか: "膵癌のK-ras癌遺伝子の点突然変異とその膵液中分析の膵癌診断への応用" 日本臨床. 53. 511-517 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Watanabe H,et al.: "Identification of K-ras oncogene mutations in the pure pancreatic juice of patients with ductal pancreatic cancers." Japanese Journal of Cancer Research. 84. 961-965 (1993)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi