• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肝炎患者でのC-Cケモカインの意義

Research Project

Project/Area Number 07770373
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Gastroenterology
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

伊藤 義人  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (70244613)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords肝炎 / c-cケモカイン
Research Abstract

1)免疫組織化学によるc-c chemokine(MCP-1,RANTES,MIP-1α,MIP-1β)陽性細胞の同定と組織内での局在の検討
C型慢性肝炎とB急性肝炎患者より得た肝組織を用いた検討では、肝組織中にこれらのc-c chemokine陽性細胞は明らかでなかった。
しかし、肝組織内にはc-x-c chemokineが多く存在するとする報告があり、我々は、C型慢性肝炎とB急性肝炎患者より得た肝組織内でのIP-10の陽性細胞について同様の検討を行っている。
2)従って、c-c chemokine(MCP-1,RANTES,MIP-1α,MIP-1β)の肝炎患者の肝組織での変化をWestern Blotting法では検討していない。
3)現在、Northern Blotting法を用いてc-c chemokineやc-x-c chemokineの肝組織内でのmRNAの発現を検討している。ラットを用いた単離肝細胞と4種類の肝類洞壁細胞でc-x-c chemokineの発現を確認している。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi