• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肺癌において発現するシステインプロテアーゼのもつ意義-その浸潤転移における役割-

Research Project

Project/Area Number 07770413
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Respiratory organ internal medicine
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小倉 滋明  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (60250445)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords肺癌 / 予後因子 / カテプシンB / カテプシンL / シスタチンA / シスタチンB / シスタチンC
Research Abstract

以前にカテプシンBを検討した手術後5年以上の経過をおえた非小細胞肺癌120例を対象にカテプシンD及びLを免疫組織学的に染色し,その発現の程度とリンパ節転移・予後との関連を検討した.カテプシンLに関しては発現の多い群においてリンパ節転移が多く,予後も有意に悪かった(P<0.05).カテプシンDに関しては一定の傾向がなかった.しかし,カテプシンB及びL,組織型,病期,性別,年齢の因子でのCox hazerd modelによる多変量解析を行ったところ,カテプシンBと病期が独立した予後因子として残り,カテプシンLについてはBの影響が強く独立した予後因子とはならなかった.次に,とくに術後再発が多い肺腺癌を対象にして,カテプシンBを調べた症例について同一標本を使いシステインプロテアーゼインヒビターであるシスタチンA・B・Cの発現を免疫組織学的に検討した.シスタチンA・B・Cはどれも単独では有意な予後因子にはならなかったが,シスタチンBについては,予後が良好であるカテプシンBの発現の弱い群においてシスタチンBの発現が弱い群が術後再発が多く,予後が有意に不良であった(P<0.05).
最近,周囲組織への癌の浸潤に際しては種々のプロテアーゼとそのインヒビターの不均衡が関与しているといわれている.今回の結果より考えられることは,肺癌においてはシステインプロテアーゼとそのインヒビターの中ではカテプシンBの発現の多寡がもっとも強力な予後因子であり,インヒビターはそれ単独では予後を左右しない.しかし,本来予後が良好であるカテプシンBの発現の弱い群において予後不良の症例の多くはそのインヒビターであるシスタチンBの低下と関係している症例が多く,カテプシンBの発現が低い時にそのインヒビターの存在が問題となる可能性が示唆された.

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi