• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

血管平滑筋および内皮細胞の増殖・遊走におけるトロンボスポンディン1の機能

Research Project

Project/Area Number 07770509
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Circulatory organs internal medicine
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

新宮 哲司  広島大学, 医学部, 助手 (20263684)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsthrombospondin 1 / 血管平滑筋 / 血管内皮 / 分子動脈硬化
Research Abstract

1.発現ベクターの作製
実験開始当初は発現ベクターのpCB6(+)(cytomegarovirus promoter, human growth hormone terminater; Dr. Frank Rauscher IIIから供与)に完全長トロンボスポンディン1(TSP1)cDNAを組み込む予定であったが、どうしてもクローニング出来ないため、発現ベクターを6.2kbのpCB6(+)から5.4kbのpcDNA3(Invitrogen)に、またTSP1のcDNAも3'-UTRをほとんど削除し4.4kbまでに短縮して現在クローニング中である。また同時に並行して、もともとのTSP1 cDNAのプラスミドベクター(hTSP1 cDNA/pBS KS(+))にcytomegarovirus promoter(0.6kb)を直接組み込む方法、retrovirus vectorを用いる方法も行っている。
2.Mutant vectorの作製
計画当初の通り、TSP1の3量体形成に関与するジスルフィド結合の252および256番目のシステインをグリシンにmiss sense(C252: TGC to GGC, C256: TGT to GGT)する変異遺伝子断片をPCR法より作製し、sequencingにより確認した。しかし、上述のごとく変異TSP1 cDNAの発現ベクターを作製するまでには至ってなく、上記と同様の方法を用いて変異TSP1 cDNA発現プラスミドの作製中である。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi