• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

LE,シェ-グレン症候群における46kD.Ro/SS-A抗原特異的Tリンパ球の解析

Research Project

Project/Area Number 07770633
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

川嶋 利瑞  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (70261302)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
KeywordsLE / シェ-グレン症候群 / Ro / SS-A
Research Abstract

Ro/SS-A自己抗体は、シェ-グレン症候群、Lupus Erythematodus(LE)の亜集団であるSubacute cutaneous LE,neonatal LEにおいて高頻度に検出される自己抗体であり、少なくとも3種類の異なった蛋白質とhYRNAの複合体が標的自己抗原とされている。これらのうち46kD Ro/SS-A抗原(Calreticulin)の細胞内動態、及びこの自己抗体に対するTリンパ球の反応性について検討した。
(1)Calreticulinの表皮角化細胞内での動態の検討
ヒト培養表皮角化細胞に種々の刺激を加え、Calreticulinの発現を、特異的抗体を用いて、量的及び質的に検討した。その結果、UVB刺激後、Calreticulin蛋白の発現は約2倍に増加しており、Northern blot法によってmRNAも増加していることが確認された。さらに、flowcytometryにおける検討から、刺激前には細胞質内に分布しているCalreticulinが、刺激後には、細胞膜表面にも発現が認められた。しかしUVA以外の刺激(UVA,heat shock)によってはその発現に変化は認められなかった。
(2)患者末梢血単核球のCalreticulinに対する反応性の検討
LEの患者から末梢血単核球を分離し、リコンビナントのCalreticulin及びCalreticulinのN端、C端に対応する合成ペプチドとともに培養し、3H-Thymidineの取り込み、サイトカインの産生を指標としてリンパ球の反応性を検討したが、正常人コントロールと比較して有意な差は検出されなかった。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi