• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

角化細胞における分化と細胞死との関係についての検討

Research Project

Project/Area Number 07770636
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

高橋 英俊  旭川医科大学, 皮膚科学講座, 助手 (00216748)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords細胞死 / 角化細胞 / アポトーシス / Fas / インボルクリン / トランスグルタミネース
Research Abstract

本研究の目的は現在まで知られているapoptosis関連蛋白である、Fas、p53、c-mycタンパクの表皮細胞における発現調節と分化の関わりを総合的に検討することである。我々は特にFas抗原について解析した。
Fas抗原は膜タンパク質で、その抗原刺激によりアポトーシスが誘導される。我々はSV40-transformed human keratinocytes (SVHK)を用いてFas抗原の解析行った。interferon-γ(IFN-γ)(500u/ml)12時間刺激によりFas抗原のmRNAが誘導された。また、IFN-γ(500u/ml)、抗Fas抗体(1-10μg/ml)処理によりアポトーシスの特徴であるDNA ladderおよびacrydine orange染色で分断化されたDNA beadsを認めた。cell death detection kitを用いたアポトーシスの定量解析で抗Fas抗体濃度依存性にアポトーシスが誘導された。またこの反応は、IFN-γ(500u/ml)および抗Fas抗体(10μg/ml)刺激後3時間でアポトーシスを認め、12時間後に最大の反応を認めた。
次にFas抗原刺激と角化細胞の分化との関係を検討した。抗Fas抗体(10μg/ml)刺激後3時間でinvolucrinの発現増加を認め、6-12時間後には最大の反応を認めた。また、transglutaminase (TG)活性について検討したところ、細胞質内TG活性の上昇が抗Fas抗体刺激後3時間で認め、その反応は12時間後で最大に達した。一方、細胞膜TG活性は変化は認めなかった。以上の結果よりFas抗原刺激はSVHKにアポトーシスを誘導し、角化細胞の分化の指標であるinvolucrinの誘導およびTG活性を上昇させた。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hidetoshi Takahashi: "Interferon-γ-dependent stimulation of Fas antigen in SV40-transfond human keralirocy tis modulation of the apoptotic prouss by protein kinasel" J.Invest.Dermatol. 105. 810-815 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi