• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

頚部腫瘍の描出及びその治療効果判定・MR撮影法最適化の工夫

Research Project

Project/Area Number 07770729
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Radiation science
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

増井 孝之  浜松医科大学, 医学部, 助手 (90242768)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords磁気共鳴画像 / 造影剤 / ダイナミック / 脂肪抑制 / 頚部 / 舌ガン
Research Abstract

各種MR imageを用いて舌癌の描出,及び高線量率組織内照射の影響を評価した。<方法>biopsyで証明された10人(男:女=7:3,平均49.3歳,stage T1;1,T2;8,T3;1)の舌癌患者。192lrを用いた高線量率組織内照射(総線量5500-6000cGy,5日間)の前及び後(直後,2周,2ヶ月,4ヶ月)にMR検査を施行した。撮影:1.5 Tesla super conducting systemで頚部コイル使用。冠状断を基本としprecontrast(preC)SE T1Wl,T2Wl,dynamic C T1(GRE)(Gd-DTPA 0.1mmol/kg iv),post C fatsat SE T1Wl,SE T1Wlを撮影。<結果>治療前:preCT1Wlでlow Sl,その他のimageではhigh Sl(病変/正常比:T1Wl,post CT1Wl,T2Wl,fatsat T1WI,dynamic C T1;0.81±0.05,1.21±0.14,1.38±0.21,1.46±0.11,1.79±0.26)。病変の認識はdynamic像で高かった。治療後:病変部は造影前の信号pattenと変化はないが舌下腺やその周囲組織に照射による造影後T1,T2Wlでhigh Slが見られた。4ケ月間ではdynamic像,post C fatsat T1Wlで病変は常にhigh Slを示したがその程度は時経過にしたがい低下した。post C T1Wl,T2Wlで殆ど病変が認識できない例がそれぞれ2例存在した。2例の再発例はSl上造影後のhigh Slが持続した。<結論>治療前の舌病変はdynamic像,post C fatsat T1Wlでの描出がよい。照射後4ケ月以内では照射の影響は持続して,確認できるが,再発例は信号強度の持続あるいは再上昇として確認できる。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi