• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抗腫瘍剤による白血病細胞のアポトーシスに関与するエンドヌクレアーゼの同定

Research Project

Project/Area Number 07770866
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Hematology
Research Institution福井医科大学

Principal Investigator

吉田 朗  福井医科大学, 医学部, 助手 (80252005)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsアポトーシス / プロテアーゼ / 白血病細胞
Research Abstract

抗腫瘍剤による白血病細胞のアポトーシス誘導機構に関して、特にアポトーシスに密接に関与すると考えられるエンドヌクレアーゼおよびプロテアーゼ同定することを目的として、検討を実施し、以下の結果が得られた。
【結果】
1)抗腫瘍剤VP-16処理によるMg^<2+>依存性endonucleaseの活性化:
HL-60細胞を20uM VP-16と共に3時間培養するとladder DNA fragmentationが認められた.この時点における細胞内に依存するMg^<2+>依存性endonucleaseの活性を^3H-E,Coli DNAを基質として測定したところ、無処理のcontrol細胞と比して6倍の上昇が認められた.
2)プロテアーゼ阻害剤によるアポトーシス阻害効果:
Interleukin 1-β-converting enzyme(ICE)阻害剤であるVAD-FMK、セリンプロテアーゼ阻害剤TPCKの両者は非常に強くVP-16によるladder DNA fragmentationを抑制した.TPCKまたはVAD-FMKによりDNA fragmentationが阻害された状態にある細胞のMg^<2+>依存性endonuclase活性を^3H-E.Coli DNAを基質として測定したが、未処理control細胞と比して有意差を認めなかった.
【結論と考察】白血病細胞HL-60にetoposideを作用させアポトーシスを誘導した際には、Mg^<2+>依存性endonuclease活性化されapoptosisが誘導されることが示唆される.また、このendonucleaseの活性化過程においては、ICEまたはICEと類似の酵素、およびセリンプロテアーゼが関与していると考えられる.

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Akira Yoshida: "Role of serine and ICE-like proteases in induction of apoptosis by etoposide in human leukemia HL-60 cells" Leukemia. (印刷中). (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 吉田明: "抗白血病剤による白血病細胞のアポトーシス誘導機構" 臨床血液. (印刷中). (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi