• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

構造改変したα型血小板由来増殖因子受容体遺伝子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 07771077
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cerebral neurosurgery
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

隈部 俊宏  東北大学, 医学部, 助手 (10250747)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords血小板由来増殖因子 / 受容体 / 転写調節領域 / チロシンキナーゼ / トランスジェニックマウス / glial fibrillary acidic protein / 造腫瘍能 / 神経膠芽腫
Research Abstract

α型血小板由来増殖因子受容体(PDGFRA)の転写調節領域を含めての全遺伝子構造を解明し、転写活性に関しての検討も終了した。この内容は“Structure, organization and transcription units of the human α-platelet-derived growth factor receptor gene"(Genomics 30:224-232, 1995)に詳細を報告した。さらに、培養細胞に遺伝子導入し、構造改変したPDGFRAの生物学的意義を検討した。in vitro phosphorylation assayにて、構造改変したPDGFRAはリガンドの非存在下で高レベルの燐酸化能を示した。この結果は、構造改変したPDGFRAが制御されない高いチロシンキナーゼ活性を介して、神経膠芽腫形成に関与していることを証明する。
これらの結果をもとに、トランスジェニックマウスの作成を行った。先に明らかにしたPDGFRAの転写調節領域を変異型PDGFRA cDNAに接続した遺伝子を導入したトランスジェニックマウスでは、肺及び胎盤での強い発現が見られたが、目的とする脳での強い発現は見られなかった。現在、グリア細胞での強い発現を得ることを目的として、マウスglial fibrillary acidic protein遺伝子の転写調節領域を用いた導入遺伝子を構築し、トランスジェニックマウスを作成している。またin vitroにて、遺伝子導入した培養細胞が造腫瘍能を持つか否かを、soft agar assay及びnude mouseの皮下、脳内移植モデルを検討している。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kawagishi J et al: "Structdre, organization and transcription units of the human α-platelet-derived growth factor receptor gene" Genomics. 30. 224-232 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi