• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

蝸牛感覚上皮におけるCキナーゼの分子多様性と機能に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 07771475
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

斉藤 秀行  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10235062)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1995: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords蝸牛感覚上皮 / inositol 1,4,5-triphosphate / diacylgrycerol / protein kinase C / セカンドメッセンジャーシステム
Research Abstract

我々は、蝸牛感覚上皮の外有毛細胞におけるinositol 1,4,5-triphosphate(IP3)およびdiacylgrycerol(DG)セカンドメッセンジャーシステムの活性化による運動能の調節について検討し、蝸牛外有毛細胞ではムスカリン受容体とプリン受容体がIP3とDHの放出に関係していることを明らかにした。放出されたIP3は細胞内Caイオン濃度を上昇させ、DGはCaイオンに対するProtein kinase C(PKC)の親和性を増大させることによりPKCを活性化し外有毛細胞の運動能を調節していると考えられる。
我々はPKCの組織内局在を免疫組織学的に検討し、PKCが内、外有毛細胞、特に外有毛細胞に広く分布していることを確かめた。今回の研究においては、モルモットの蝸牛感覚上皮に対し、PKCのisozymeであるPKCα,βI,βII,γ,δ,ε,ζのそれぞれに対する抗体を作用させることによってPKCのisozymeの蝸牛感覚上皮での局在について免疫組織学的に検討した。モルモットを抱水クロラール腹腔内注入にて麻酔後、パラフォルムアルデヒドにて灌流固定し、側頭骨を摘出した。さらに、蝸牛外側の骨壁を削開し蝸牛感覚上皮を摘出し、上記の各抗体を作用させ発色させ光学顕微鏡下に観察した。その結果PKCαとPKCδは内外有毛細胞に分布し、PKCβIとPKCγは外有毛細胞に分布、そしてPKCβII,PKCε,PKCζは蝸牛感覚上皮に存在しないことが判明した。
しかし、蝸牛感覚細胞に発現するそれぞれのisozymeの機能は未だ明かでなく、今後の検討が必要である。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi