• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

サルの視運動性眼振の皮質下経路に大脳,小脳がどのように関与するのか

Research Project

Project/Area Number 07771489
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

渡辺 昭司  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (00257396)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords視索核 / 視運動性眼振 / 内側前庭核 / 速度蓄積機構
Research Abstract

実験動物を用いて視索核からの脳幹内での投射のしかたを明らかにした。
視索核に順走性標識物質のバイオサイチンを注入し、脳幹内での軸索の走行と神経終末を観察した。その結果、対側の視索核へ投射する経路、橋網様体核へ投射する経路、主要経路として橋外背側核や舌下神経周囲核、内側前庭核へ側鎖を出しながら下オリーブへ投射する3経路があることが判明した。特に、内側前庭核の吻側で認められた投射は、3ニューロンアークのsecond order neuronの局在している部位である。
さらにこの投射を確実なものにするために我々は内側前庭核へWGA-HRPを注入した。WGA-HRPが吻側にかかった時のみ視索核で発色細胞を認めた。
視索核からsecond order neuronの局在している吻側内側前庭核へ直接投射があることを明らかにした。このことは視索核からの視運動性眼振の情報が直接に吻側内側前庭核へ投射し、速度蓄積機構を駆動させる経路の一つであることを示唆するものである。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 渡辺 昭司: "ネコ視運動性眼振の皮質下経路について" 日本耳鼻咽喉科学会会報. 98. 1810-1819 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Isao Kato: "Pretectofugal fibers from the nucleus of the potic tract in monkeys" BRAIN RESEARCH. 705. 109-117 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 渡辺 昭司: "ネコ視索核より前庭核への直接投射について" Equilibrium Research. 54. 370-378 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi