• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

口腔癌細胞におけるPTHrP遺伝子発現に対する活性型ビタミンDの作用

Research Project

Project/Area Number 07771705
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
Research InstitutionOhu University

Principal Investigator

阿部 匡聡  奥羽大学, 歯学部, 講師 (10254872)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords口腔癌細胞 / PTHrP / 活性型ビタミンD / mRNA発現量 / PTHrP分泌
Research Abstract

口腔癌細胞HSC-3からtotal RNAを抽出し、RT-PCR法により、528bpのhuman PTHrP cDNAを作成し、pT7Blue T-vectorを用いてクローニングした。以後、クリーニングしたhuman PTHrP cDNAをプローブとして、PTHrP mRNA発現量の検索に用いた。
本研究では、口腔癌細胞HSC-3におけるPTHrP遺伝子発現に対する、活性型ビタミンDである1,25-dihydroxyvitaminD_3(1,25(OH)_2D_3)の作用について詳細に検討した。1,25(OH)_2D_3は血清無添加の条件下および5%血清存在下でHSC-3細胞のPTHrP mRNA発現、HSC-3細胞からのPTHrP分泌を用量依存的に抑制した。更に、血清無添加の条件下で、1,25(OH)_2D_3によるHSC-3細胞のPTHrP遺伝子発現の制御のtime courseを検討した。1,25(OH)_2D_3(10^<-7>M)処理群では、コントロール群と比較すると、3hからPTHrP mRNA発現量が低下を示し始め、6h以降では顕著なPTHrP mRNA発現の抑制が認められた。PTHrP分泌も1,25(OH)_2D_3(10^<-7>M)処理群ではコントロール群に比べ、3h以降明確な抑制が認められた。
以上から、口腔癌細胞HSC-3のPTHrP発現は1,25(OH)_2D_3により転写、翻訳の両レベルで抑制されることが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi