• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ポルフィロモナス・ジンジバリスによる歯肉溝滲出液好中球殺菌能の抑制機序の解析

Research Project

Project/Area Number 07771740
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Conservative dentistry
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

小林 哲夫  新潟大学, 歯学部, 助手 (00215344)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords歯肉溝滲出液 / 好中球 / ポルフィロモナス・ジンジバリス / 殺菌能 / Fcγレセプター / mRNA
Research Abstract

本研究の目的は、1-歯周炎患者末梢血(PB)並びに歯肉溝滲出液(GCF)好中球のFcγ-レセプターII,IIIの発現と殺菌能との関連性を検索すること、2-歯周病原菌の1つであるP.gingivalis(P.g.)が検出されたGCF中の好中球機能の変動と、その分子・遺伝子的検索を行うことである。
1-についてはモノクロナール抗体、蛍光ビーズ及びDCFH-DAを用いてフローサイトメーターにて解析を行った。その結果、GCF好中球の貧食能及び活性酸素産生能は共にPB好中球と比較して有意に低下し、FcγレセプターII,IIIの発現についても、それぞれ有意に低下していた。更に、FcγR発現と貧食能の門では共に強い相関が認められた(FcγRII:r=0.499,,FcγRIII:r=0.669)。この2つのFcγR発現低下が蛋白合成段階で生じる現象か否かを検証するために、RT-PCR法を用いてGCF好中球のFcγRmRNA発現を解析したところ、PB好中球に比べて低下する傾向にあった。以上からGCF好中球の殺菌能はFcγRの発現低下に起因しており、不可逆的な反応であることが示唆された(第38回秋季日本歯周病学会総会にて発表)。
2-についてはP.g.検出部位のスクリーニングに抗P.g.LPSモノクロナール抗体を用いる予定であったが、凝集の問題があり、An-IDENTシステムでの嫌気培養法を採用した。P.g.が検出された歯周ポケット内好中球の殺菌能は、非検出部位に比べて有意な低下が認められた(日本歯周病学会会誌1994年)。また、P.g.培養上清中にはFcγRII,RIIImRNA発現を低下させる因子が含まれることがRT-PCR法により判明した。以上よりP.g.検出部位では、好中球の生体防御機能が抑制され、歯周炎の病態悪化に密接に関連していることが示唆された。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 小林 哲夫: "Depressed Oxidative Function in Gingival Crevicular Polymorphonuclear Leukocytes from Porphyromonas gingivalis-detectable Periodontal Pockets." 日本歯周病学会会誌. 36. 745-756 (1994)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi