• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

口腔癌の浸潤転移におけるMMP産生のEGFによる調節と細胞内信号伝達に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07771939
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Surgical dentistry
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

西山 明慶  岡山大学, 歯学部, 助手 (50189320)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords口腔癌 / 浸潤転移 / マトリクスメタロプロテアーゼ / 上皮成長因子 / ハービマイシンA
Research Abstract

樹立された口腔扁平上皮癌細胞株のMMP産生をゼラチンザイモグラムで検討したところうちHSC-2,HSC-3,HSC-4においてMMP9のみならずMMP2も産生することが確認された。そこでこれらの細胞株をEGFによって刺激しMMP産生の変動を各細胞株の培養上清を用いたゼラチンザイモグラムにより検討した。いづれの細胞株においてもEGF濃度依存的にProMMP9の産生増加が見られた。またEGF:50ng/ml以上の濃度では特にProMMP9産生が増強し,MMP2の活性化増強が見られた。さらにMMP9の活性化因子と言われているMMP3の産生が見られるようになり,HSC-2では,活性型MMP9が増加した。以上よりこれらの口腔扁平上皮癌細胞におけるIV型コラ-ゲナーゼの産生および活性化がEGFにより正の調節を受けていることが確認された。
そこでMMP2,3,9のいづれもが明確に産生されているHSC-3を選択しチロシンリン酸化とMMP産生との連携をSrcチロシンリン酸化の選択的阻害剤であるハービマイシンAを培養系に加え培養上清中に産生されるMMPを測定することにより検討した。その結果,ハービマイシンAはEGFによるMMP3,9の産生増加およびMMP2の活性化増強をほぼ完全に抑制した。またハービマイシンA単独投与群ではコントロール(EGF,ハービマイシンA無添加群)と比べて抑制は見られなかった。以上の結果から口腔扁平上皮癌におけるEGFのIV型コラ-ゲナーゼの産生および活性化調節においてSrcチロシンキナーゼを介した細胞内シグナル伝達系が関与している可能性が示唆された。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi