• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

顎骨への海面骨移植による骨形成因子の活性化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07771947
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Surgical dentistry
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

窪田 泰孝  九州大学, 歯学部, 助手 (60205151)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords顎骨嚢胞 / 骨吸収 / サイトカイン
Research Abstract

平成7年度は、顎骨における骨吸収調節機構を解明するために、顎骨嚢胞(角化嚢胞、濾胞性歯嚢胞、歯根嚢胞)を対象とし、顎骨嚢胞の骨吸収におけるサイトカインの関与について1)嚢胞内容液中のIL-1α、IL-1β濃度をELISA法にて測定するとともに、2)嚢胞壁組織におけるIL-1α、IL-1βの局在について免疫組織学的に検索を行った。
結果:角化嚢胞、濾胞性歯嚢胞、歯根嚢胞における嚢胞内容液の平均IL-1α濃度はそれぞれ223.5pg/ml、68.3pg/ml、13.9pg/mlで、角化嚢胞でより高く、IL-1β濃度はそれぞれ168.1pg/ml、201.7pg/ml、83.6pg/mlで角化嚢胞、濾胞性歯嚢胞において高かった。嚢胞壁組織での免疫組織学的に検索では、嚢胞上皮、毛細血管にIL-1α、IL-1βの発現が認められた。一般に歯根嚢胞は顎骨内で小さな骨吸収病変を形成し、角化嚢胞、濾胞性歯嚢胞は大きな骨吸収病変を形成する。以上より、角化嚢胞、濾胞性歯嚢胞では嚢胞上皮ではさかんにIL-1α、IL-1βを産生し、骨吸収を促進しているものと考えられた。今後は、in situ hybridizationにて嚢胞壁でのIL-1α、IL-1βのmRNAの発現について検討を行っていく予定である。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi