• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

色彩イメージの刺激に伴う表現運動の特性

Research Project

Project/Area Number 07780113
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 体育学
Research InstitutionOsaka Shoin Women's Junior College

Principal Investigator

井上 九美  樟蔭女子短期大学, 人間関係科, 助教授 (90193581)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords色彩 / 表現運動 / 心拍数 / フロア・パターン / 不安特性
Research Abstract

実験課題は、異なる3色(赤・黄・紫)の衣服を着用し、実験空間(5M×5M)内を30秒間歩行することであった。被験者は大学生女子18名(平均年齢19.5歳)だった。
1.歩数は、赤色着用時(56.9歩)、黄色着用時(56.8歩)、紫色着用時(55.1歩)のいずれの条件も平常時(55.7歩)とほぼ同数であった。
2.心拍数は、黄色着用時(107.7拍)と紫色着用時(106.4拍)に平常時(104.6拍)よりも僅かに増加し、赤色着用時(103.3拍)に変化しなかった。
3.フロアパターンは、各色ともに実験空間内の外周を使用する割合が高かった。実験空間を横に5列に分割してその使用頻度を比較した場合、平常時および赤色、黄色着用時には実験空間内の前方、紫色着用時には後方を使用する割合が高く、最前列で平常時と紫色着用時、2列目で紫色着用時と黄色着用時、最後列で平常時と紫色着用時との間に、5%または0.1%水準の有意差がそれぞれ認められた。
4.STAIは、各色ともに平常時(36.2点)よりも高くなった。特に紫色着用時(45.0点)に最も不安傾向が強まり、平常時との間に5%水準の有意差が認められた。また好感度は赤色(2.6;3段階評価)、リラックス度は黄色(4.1;5段階評価)、羞恥度は紫色(3.2;5段階評価)、に対する評価がそれぞれ最も高く、好感度とリラックス度で紫色と赤色ならびに黄色との間に0.1%または1%水準の有意差が認められた。
本実験から、紫色着用時の歩行動作および心理状態に興味ある結果を得た。今後は基本6色相の他の3色(緑・青・黒)を着用した実験や、性別・年齢の異なる被験者を対象とした実験を行い、色彩刺激の心身への影響について、さらに詳細なデータを得たい。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi