Project/Area Number |
07780219
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
計算機科学
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
大瀧 保広 茨城大学, 工学部, 助手 (30261738)
|
Project Period (FY) |
1995
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1995)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1995: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 情報流通 / 超流通 / 著作権 / 知的財産権 / マルチメディア / ソフトウェア保護 |
Research Abstract |
本年度は、超流通アーキテクチャ実装上の問題点を明らかにするために、試作システムの構築を行なった。 まず、超流通対応の仮想計算機を実現するために、4.4BSD-Liteを搭載したパーソナルコンピュータを購入し、UNIX上の一プロセスとして権利管理機構を実装した。 また、超流通対応の計算機が必ずしもネットワークに接続されていないことをモデル化するために、ノート型のパーソナルコンピュータを購入し、試作システムの構築を試みているが、開発環境に不慣れなために残念ながらまだ完成には至っていない。このシステムでは、デジタル情報の利用状況を記録する媒体としてPCカードを利用することを計画している。 以上で述べたように、現在、試作システムの構築の途中であり、当初の計画の目的であった具体的な問題点の検討までは到達することができなかった。しかし、以上のようなシステムに対する社会からの要求は強く、知的財産権問題を解決するための電子技術からのアプローチとして、情報処理学会誌の解説記事を連名で発表した。 今後は、研究計画に沿って、上記試作システム上に超流通システム対応の開発環境などを構築し、デジタル情報のシステムへの投入を含めた諸般の問題点の検討を進める予定である。
|