• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Ο-アセチル-ガングリオシド合成酵素cDNAのクローニング

Research Project

Project/Area Number 07780522
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Structural biochemistry
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

小倉 潔  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 腫瘍免疫研究部門, 研究員 (70233492)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsガングリオシド / cDNA / クローニング / Ο-アセチル基
Research Abstract

ラット脳由来の動物細胞発現ベクターcDNAライブラリーを発現クローニングのホスト細胞として作製したCHOST細胞に遺伝子導入した。3日後、Ο-Ac-GD3ガングリオシドを発現した細胞をフローサイトメターを用いてソーティングし、その中のΟ-Ac-GD3ガングリオシド発現に関与するcDNAを含むプラスミドを回収した。この操作を繰り返し、目的とするcDNAを含むプラスミドを濃縮した。さらに、シブ-セレクションを行い、プラスミドを小グループに分けてフローサイトメター分析行い、Ο-Ac-GD3ガングリオシド合成に関与すると考えられるcDNA(33H4)を単離した。
その33Hを遺伝子導入したCHOST細胞は、抗Ο-Ac-GD3モノクロナル抗体を用いたFACSでは有意に高蛍光領域にシフトした。また、その細胞でのΟ-Ac-GD3ガングリオシドの発現を抗Ο-Ac-GD3モノクロナル抗体を用いたTLC-イムノステイニングによって確認した。
さらに、33H4を遺伝子導入したCHOST細胞抽出液に^<14>C-Ac-CoAを加えることにより、^<14>C-Ο-Ac-GD3ガングリオシドが生成することを確かめた。以上の結果からこのcDNA(33H4)がコードしている蛋白がΟ-Ac-GD3ガングリオシドの発現に関与しているΟ-アセチル-ガングリオシド合成酵素と考え,33H4をラットΟ-アセチル-ガングリオシド合成酵素(ratΟ-AcetylGanglioside Synthase(rAGS))と名付けた。
塩基配列の解析から、rAGSには427アミノ酸をコードする1つのORFが存在し、そこにはN-末端に疎水性の膜貫通ドメインを持つタイプII型と推定される分子量約47KDaの蛋白がコードされていることが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi