• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

異種細胞混在系における細胞機能イメージング

Research Project

Project/Area Number 07780562
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biophysics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

太田 義弘  東京大学, 教養学部, 助手 (10223843)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords副腎皮質細胞 / ACTH / カルシウム信号 / ステロイドホルモン
Research Abstract

ペプチドホルモン(ACTH)の副腎皮質細胞におけるセカンドメッセンジャーとしては、従来cAMPが知られてきたが、一方、10pM程度の生理濃度のACTHでは細胞内でcAMPの濃度上昇が起こらないという問題点もあった。本研究では高感度蛍光イメージング法により、上記の低いACTH濃度でさえ、ほとんど全ての副腎皮質細胞で細胞内カルシウム濃度の変動(カルシウム信号)を見いだし、カルシウムがACTHのセカンドメッセンジャーである可能性を示した。
カルシウム信号には大別して、次の3種類が観察された。1)カルシウム濃度の周期的変動、2)定常的にカルシウム濃度が上昇した状態、3) 1)と2)の混合状態、でありそれぞれ35%、10%、55%の割合で存在し、どの細胞もステロイドホルモン合成酵素をたくさん持っていた。また、ごく僅かではあるが一過的なカルシウム濃度の上昇を示す細胞もあり、この細胞はステロイドホルモン合成酵素を持たなかった。
ステロイドホルモンの合成には、細胞内カルシウム濃度の上昇とプロテインキナーゼCの活性化の両方が必要であり、どらちを欠いてもステロイドホルモン合成は大きく抑えられた。
上記のことから、ACTHのセカンドメッセンジャーはカルシウムである可能性が強く示唆された。また、一部の副腎皮質細胞はACTHに応答するもののステロイドホルモン合成酵素を保持しておらず、機能的に異なった状態で存在することもわかった。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 川戸佳: "シトクロムP450の膜中での運動と細胞応答・信号伝達" 蛋白質核酸酵素. 40. 43-51 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Yamado, M.: "Dynamic lnteractions of Rabbit Liver Cytochrome P4501A2 and P45011B4 with Cytochrome b5 and NADPH-Cytochrome P450 Reductase in Proteoliposomes" Biochemistry. 345. 10113-10119 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Kimoto, T.: "Multi-view lmaging of Calcium Signaling and Distribution of Steroidogenic Enzymes in Adrenal Fasciculata Cells" 2nd Hamamatsu Symposium on Cell-Cell Communications.

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi