• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CaMキナーゼIIの脳、神経系特異的な発現調節機構の解析

Research Project

Project/Area Number 07780712
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neurochemistry/Neuropharmacology
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute for Neuroscience

Principal Investigator

高松 芳樹  (財)東京都神経科学総合研究所, 神経細胞生物学研究部門, 主事研究員 (50250204)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
KeywordsCaMキナーゼII / 神経系特異的遺伝子発現制御 / トランスジェニックフライ / LacZ遺伝子 / シスエレメント / 転写制御因子 / ゲルシフトアッセイ / in situハイブリダイゼーション法
Research Abstract

カルモデュリン依存性プロテインキナーゼII(CaMキナーゼII)の脳、神経系特異的な発現制御メカニズムを明かにすることを目的として、CaMキナーゼII遺伝子の5′上流領域をLacZ遺伝子につないだコンストラクトを導入したトランスジェニックフライを作成し、解析を進めた。これらのトランスジェニックフライでのLacZ遺伝子の発現を胚のホールマウントin situハイブリダイゼーション法によって調べたところ、転写開始点より上流500塩基対でLacZ遺伝子はCaMキナーゼIIの発現パターンを反映した、脳、神経系特異的な発現パターンを示すことを明かにした。このことは、すなわちこの領域にCaMキナーゼIIの組織特異的な発現を制御する、シスエレメントが存在することを意味している。このシスエレメントを同定するために、上流500塩基対を5つの小フラグメントに分割後、それぞれを放射ラベルし、ショウジョウバエ胚から調製した核抽出液を用いてゲルシフトアッセイを行った。その結果、このうち1つのフラグメントについて強いシフトバンドが認められたことから、この小フラグメント内に組織特異的な転写制御因子の結合する認識配列が存在するものと考えられた。さらに、競合実験の結果、この核内因子の結合は配列特異的であること確識した。このことから、この小フラグメントに特異的に結合する核内因子が存在することを明かにした。
これまでの個体レベルでの発現解析およびゲルシフトアッセイの結果、CaMキナーゼIIの神経特異的な発現に必要な領域をしぼりこむことができた。今後、培養細胞を用いたルシフェラーゼアッセイを併用することにより、CaMキナーゼII転写に必須最小のエレメントを1塩基レベルで明かにし、このエレメントを用いてCaMキナーゼIIの組織特異的な転写制御因子の同定に取り組みたいと考えている。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi