• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本の会計実務における近世と近代の連続と非連続

Research Project

Project/Area Number 07803018
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Accounting
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

西川 登  神奈川大学, 経済学部, 教授 (00156051)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1995: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywords帳合 / 複式簿記 / 近世 / 近代移行期 / 会計実務
Research Abstract

昨年度の一般研究(c)の補助金を使って調査・収集した社史資料から、明治期に和式帳合から洋式簿記に転換した会社、大正期に転換した会社、創業時より洋式複式簿記を採用した会社、および明治-大正期には和式帳合を用い続けた会社を整理して、「社史に見る西洋式複式簿記の導入」としてまとめた(学内事情で入稿が遅れ現在校正中)。
上記の会社は非金融企業であるが、今年度は日本における洋式簿記導入の先駆的役割を果たした銀行の社史を調査し、大蔵省による伝習と第一国立銀行から他の諸国立銀行への伝習過程を追跡した。その成果は、現在論文にまとめているところである。
また、月桂冠や先収会社のCash BookやJournalといった洋式帳簿を調べた結果を原稿にまとめはじめたが、過去に行なった近世三井家の簿記会計を英文で簡潔にまとめるようにとの依頼原稿の作成に思いのほか手まどり、また、追悼記念論集のために「明治初期の国立銀行における複式簿記の導入過程」の原稿完成を優先させている。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 西川 登: "社史に見る西洋式複式簿記の導入" 商経論叢(神奈川大学経済学会). 31-3. 1-38 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] NISIKAWA Noboru: "Emergence and Transformation of the Divisional Management and Accounting Systems in the House of Mitsui,1673-1872" Japanese Yearbook on Business History. 12. 1-19 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 西川 登: "江戸時代の三井家の経営と会計組織" 佐賀大学経済論集. 30-2. 1-18 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi