• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鞭毛運動の制御に関する研究-カルシウムの作用機構の解明

Research Project

Project/Area Number 07804059
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 動物生理・代謝
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

真行寺 千佳子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80125997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 律  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10124314)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords鞭毛運動 / カルシウム / 精子
Research Abstract

真核生物の鞭毛・繊毛の多くは,「9+2」構造,即ち一対の中心微小管を9本の周辺微小管が取り巻いた構造をしている.鞭毛運動は,腕が,隣接する周辺微小管を滑らせる滑り運動を原動力として引き起こされる.繊毛・鞭毛それぞれにおいて,カルシウムにより屈曲波形が変化することが知られている.カルシウムは,滑り運動そのものあるいはその制御に影響する可能性が予想されるがその機構は全くわかっていない.本研究は,種々のカルシウム濃度の条件下における鞭毛運動の波形解析および鞭毛構成要素の構造の解析を手掛かりに,運動中の滑りに対するカルシウムの作用機構の解明に寄与しようとするものである.具体的には,ウニ精子の膜除去後再活性化した鞭毛を用いて,ATP濃度とカルシウム濃度を変動させた条件下で,強制振動により鞭毛打頻度を調節することにより,運動中の波形を記録解析し,滑り速度を求めることにより,カルシウムの作用機構に関する知見を得ることを目指した.平成7年度には,ATP50-500μM,pCa 5-6,あるいはCa freeの条件で,波形を解析し,運動中の鞭毛における滑り速度を求めた.その結果,通常の運動中の波形からは,カルシウムによる滑り速度の大きな変化は見られないが,強制的に振動を加え,鞭毛の振動数を変化させることにより,滑り速度がカルシウム濃度の高いときに変化することを見いだした.Ca freeでは,振動の周波数が鞭毛本来の周波数より高い領域で,滑り速度が一定値に保たれたが,pCa 5-6では,滑り速度が周波数の増大と共に減少することがわかった.この結果は,鞭毛の振動調節機構において,滑り速度がカルシウムの制御を受けている可能性を示唆するものである.また,これまでの研究から,in vitroの微小管滑り速度にはカルシウムが影響を及ぼさないとされているが,今回の結果と合わせて考察すると,振動の制御系と独立した滑り運動はカルシウムの影響を受けない可能性が考えられる.

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Shingyoji,C.: "Effect of beat frequency on the velocity of microtubule sliding in reactivated sea urchin sperm flagella under imposed head vibration." J.Exp.Biol.198. 645-653 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Shingyoji,C.: "Cyclic bending movements induced locally by successive iontophoretic application of ATP to an elastase-treated flagellar axoneme." J.Cell Sci.108. 1359-1369 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Shingyoji,C.: "Flagellar quiescence response in sea urchin sperm induced by electric stimulation." Cell Motil.Cytoskel.31. 59-65 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Kamiya,R.: "Exploring the function of inner and outer dynein arms with Chlamydomonas mutants." Cell Motil.Cytoskeleton. 32. 98-102 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Minoura,I.: "Strikingly different propulsive forces generated by different dynein-deficient mutants in viscous media." Cell Motil.Cytoskeleton. 31. 130-139 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Kamiya,R.: "Strategies for isolation of flagellar motility and assmbly mutants in Chlamydomonas." Methods in Cell Biology. 47. 541-544 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi