• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メディカル ランドスケープ形成への都市園芸の導入

Research Project

Project/Area Number 07806004
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 園芸・造園学
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

興水 肇  明治大学, 農学部, 教授 (60012019)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords園芸療法 / 緑地 / 景観 / 都市園芸
Research Abstract

医療施設の改修や新設に際し、患者や就労者のクオリティー オブ ライフを向上する目的で、緑を中心とするランドスケープの概念を導入する必要があることから、メディカルランドスケープを提案した。入院患者に対するアンケートと医療記録の解析から、窓(開口部)の眺望景観に占める緑の視知覚量が多い場合に、医療効果が向上する傾向を明らかにすることができた。とりわけアフタ-ケア、リハビリテーション段階における患者に対しては、病室内からの緑の景観の眺望ばかりでなく、施設との接近性の高い、ベランダ、バルコニー、屋上、テラスなどの空間への緑の施設の要望が高く、こうした場所への緑の導入が、医療施設就労者からも要求が高いことを確認した。導入した緑の形態については、フォレスト、パーク、ガ-デン型のどれが効果的かについて調査した結果、治療中心型と療養中心型という施設の医療目的の違い、精神系、呼吸器系の疾患と内科系という疾患種類の違いによって、求められる緑の形態が異なることが判明した。概ね共通しているのは、ケア段階の多い医療施設の場合は、患者が就労者と供に参加できる、園芸活動型の緑が検討されており、一部の医療施設にあっては、いわゆる園芸療法の導入が試みられていた。イギリス、アメリカから専門の園芸療法士を招いて、園芸療法の可能性を検討している施設が増加している。施設内、施設外の緑と、地域の緑地空間を一体的に考慮しようとするいわゆるメディカル ランドスケープを形成する手法については、健常者との交流による医療効果と逆の衛生状態の維持との関係で、解決すべき問題が多いことが指摘できた。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi