• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酵母類(広義)ミトコンドリアゲノム解析の比較研究による系統分類に関する試み

Research Project

Project/Area Number 07854055
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 系統・分類
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

山田 陽子  日本女子大学, 理学部, 助手 (10174749)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1995: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsミトコンドリアDNA / COX II / チトクロームオキシダーゼ / Malazzia
Research Abstract

酵母類のミトコンドリアDNA(mtDNA)はSchizosacchromyces属の17KbからBrettanomyces属の100Kbを超えるものまで、大きさが多様であることが特徴の一つとなっている。しかし、研究されている酵母mtDNAの種類は少ない。本研究では、単極出芽というユニークな増殖様式を持つMalazzia属のmtDNAの性状について解明し、系統的位置付けを明らかにすることと、Debaryomyces属の系統関係を明らかにするための準備段階としてmtDNAライブラリーを作成することを目的とした。
本年度はMalazzia furfur, M. pachydermatisのmtDNAを単離し、制限酵素処理を行い、pUC19プラスミドを用い、両種のmtDNAライブラリーの作成を行った。この結果、両種のmtDNAは20-25Kbと推定された。これは、酵母のmtDNAとしては小さいほうになる。今後、遺伝子座やイントロンの大きさを調べるなどを行う予定である。これと並行して、制限酵素地図の作成を行った。H. furarについては4酵素、M. pahydermatisは2酵素しか明らかにできなかったが、今後、詳細に検討する。
M. furfurのチトクロームオキシデ-スサブユニット2遺伝子(COX2)については全塩基配列を決定した。M. pachydermatisについては現在までに約300bpを決定した。このデータを基に、Malazzia属の系統的位置付けを明らかにしたい。
Debaryomyces属については現在ライブラリーを作成中である。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi