Project/Area Number |
07855106
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Synthetic chemistry
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
久保 由治 埼玉大学, 工学部, 助教授 (80186444)
|
Project Period (FY) |
1995
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1995)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1995: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 不斉認識 / 光学レセプター / Ru(bpy)_3^<2+> / カリックスアレーン類 |
Research Abstract |
申請者は不斉光学機能部位を有する人工レセプターの分子設計指針を得る目的でRu(bpy)_3^<2+>の持つ“光学機能"と“不斉"に着目し、まずは、化合物1, [Ru(bpy)_2(bpy-calix[n]arene)]^<2+>,の合成を通じてRu(bpy)_3^<2+>とレセプター基体であるカリックスアレーン類との機能連携について知見を得た。合成は次の様に、カリックスアレーン類と4-ブロモメチル-4'-メチル-2,2'-ビピリジンをK_2CO_3存在下、DMF中で反応させて得られた配位子をcis-Ru(bpy)_2Cl_2・2H_2Oと加熱攪拌させ、その後アニオン交換を施す事により、対応する1を得た。化合物1a(n=4)はCH_3CN-CH_3OH (1:1v/v)中、453.5nmを励起光として、592.4nmに^3MLCTに帰属される発光ピークを示すが、興味あることに、ゲスト種としてのアンモニウム塩の添加は発光強度の増大を誘起した。この変化は連続変化法から1:1錯体の形成によってもたらされている事が示唆され、会合定数Kは807±26.1M^<-1>であることがわかった。対照実験の結果より、この現象はカリックスアレーンがRu錯体の発光のquencherとして機能していることを強く示唆しており、新しい人工光学レセプターへの創製に向けた極めて重要な性質といえる。この成果は第12回ホスト・ゲスト化学研究会、及び日本化学会第70春季年会(4G512)にて報告の予定である。今後、これらレセプターを水溶性にして、光学分割を施し、標題レセプターに仕上げる所存である。
|