• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞内イメージングを目指した認識部位修飾フォルダマーによるタンパク質の認識

Research Project

Project/Area Number 07F07358
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Chemistry related to living body
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

浜地 格  Kyoto University, 工学研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) DELSUC Nicolas  京都大学, 工学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords分子認識 / ペプチド / プローブ対 / 分子イメージング / タンパク質 / プロープ対
Research Abstract

細胞表面あるいは細胞内での特定タンパク質の選択的なイメージングのためには、短いペプチドとそれを選択的に認識し結合できる人工分子との組み合わせを発見/開発することが非常に重要である。我々は、この目的のために、オリゴプロリンをペプチド鎖として選択し、これを認識できるコラーゲン類似の三重らせん型レセプター分子を合成し、そり認識挙動を吸収スペクトルの温度変化、CDスペクトルの温度変化、傾向的体などを用いて検討した。その結果、コラーゲンようのプロリン、ヒドロキシプロリンを含むオリゴペプチド二本を自由度を抑えたコネクターでつないだレセプター分子が、オリゴプロリン類縁体ペプチドと親和性を示すことを見いだした。これは、これまでに知らせていないペプチドプローブペアとして、タンパク質ラベル化などに利用できる可能性があり、詳細な配列選択性の検討や、認識力の向上などに研究を進めていく計画にしている。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Semi-templated collagen-like heterodimer : a potential method for tag-fused protein recognition2009

    • Author(s)
      Nicolas Delsuc, Akio Ojida, Itaru Hamachi
    • Organizer
      237th ACS National Meeting & Exposition
    • Place of Presentation
      SALT PALACE CONVENTION CENTER (Salt Lake City)
    • Year and Date
      2009-03-24
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi