• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人工生命と社会構造生成のシミュレーション

Research Project

Project/Area Number 07F07805
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Sensitivity informatics/Soft computing
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

池上 高志  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SILVERMAN Eric Stephen  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2007 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2009: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2008: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2007: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Keywordsロバストネス / ロボット実験 / 人工生命 / 油滴 / Hebbian学習 / 人工生態系 / オープンな環境 / アウトリーチング / 社会科学 / シミュレーション / リーチング活動 / アート / 自律ロボット
Research Abstract

Eric Silvermanの採用が11月の21日までであったので、この実施報告書は2009年の4月から11月に関するものである。彼は、2年間にロボット実験に参加する一方で、その背後の人工生命の構成論的なアプローチに関する哲学的な論考も行なってきた。
この短い期間には2年間のポスドクの総まとめとして、人工と自然のシステムがもつ頑強性(ロバストネス)に関して論をすすめ、それをEricがここに来る以前に展開していた生態系のモデル研究におけるアプローチと対比しながら論文としてまとめあげた。それを国際会議でも発表、好評を得ている。
この新しいロバストネスの考えは、単なる線形安定性や構造安定性とは異なり、システムがメカニズムとして環境と相互作用しながら獲得するものである。これを具体的な実験結果(自分で動き回る油滴の化学実験や、音や光をターゲットとして探索するロボット)をベースに理論化しようとこころみた。油滴の実験では、無水オレイン酸が高アルカリ水溶液と相互作用することで生まれる油滴が、内部に渦構造をつくり出すことで化学反応を安定に長く保たれることが発見された。音と光のセンサーを持たせたロボットが音源/光源を探索する実験では、わずかな音センサーへのノイズが2つのセンサーの協調をうながし、かえってロバストになることを示した。これらの2つは、ロバストネスを少数自由度の力学系的な性質ではなく、むしろオープンなシステムの性質として提示したという意義がある。
この油滴やロボットの実験の成果は、mobiligenceという国際会議で発表している。また全体の議論を2009年の任期終了間際に、complex'09という会議で、より一般的なロバストネスの議論を発表し、その後優秀な論文として国際誌に受理されている。

Report

(3 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Robustness in Artificial Life2010

    • Author(s)
      Eric Silvennan, Takashi Ikegami
    • Journal Title

      Int.J.Bio-Inspired Computation 2

      Pages: 197-205

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Robotic Approach to Understanding Robustness2009

    • Author(s)
      Hubert, J.Matsuda, E., Silvermann, E., Ikegami, T
    • Journal Title

      Proceedings of the 3rd Mobiligence conference

      Pages: 361-366

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Redefining robustness2008

    • Author(s)
      Eric Silverman, Takashi Ikegami
    • Journal Title

      Proceedings of the 11th International Conference on the Simulation and Synthesis of Living Systems, MIT Press

      Pages: 802-802

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dancing robots : form, environment and context in human-robot interaction2008

    • Author(s)
      Silverman, E., Ikegami, T., Ogai, Y., Aucouturier, J.
    • Journal Title

      Proceedings of the 11th International Conference on the Simulation and Synthesis of Living Systems, MIT Press

      Pages: 803-803

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Defining Robustness in Artifioial Life2009

    • Author(s)
      Erio Silverman
    • Organizer
      The 9th Asia-Pacific Complex Systoms Conference Complex'09
    • Place of Presentation
      UK,Wihchester
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Redefining robustness/Dancing robots : form, environment and context in human-robot interaction2008

    • Author(s)
      Eric Silverman
    • Organizer
      Artificial Life XI
    • Place of Presentation
      UK, Winchester
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi