Project/Area Number |
07J12952
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Gender
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
嶺崎 寛子 Ochanomizu University, 大学院・人間文化創成科学研究科, 特別研究員PD
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | エジプト / イスラーム法 / ジェンダー / ファーワー / ファトワー |
Research Abstract |
今年度は2本の論文を投稿し、1本の採用が決定した(残りの1本は未だ審査中)。 その他2回の学会発表と国内・海外発表1回(日本文化人類学会関東地区研究懇談会・博士論文・修士論文発表会、「現代エジプト社会におけるジェンダーと法秩序-女性によるファトワーの利用をめぐって-」、09年3月、Middle Eastern and Islamic Studies in Japan:The State of the Art、"Gender and Authority in Islamic Discourses:In the Case Female Preachers in Cairo and Environs Farm Village")、コメンテーターを1回、それぞれ行った(主催:南山大学アジア・太平洋研究センター、セミナー「インドネシア・イスラームのダイナミズム」、第一セッションおよび総括コメンテーター)。 古巣の中東学会だけでなく、今回初めて行った日本文化人類学会における発表および日本文化人類学会関東地区研究懇話会における発表においても、好意的な評価を得ることができたのは収穫であった。 昨年度提出した博士論文を世に問うべく、投稿し発表した、研究成果還元に力点を置いた一年だったと言えよう。エジプトに補足調査に行き、今後のイスラーム電話のファーワー研究を進展させるために必要な資料を収集した。
|