Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米田 正人 国立国語研究所, 情報資料研究部, 室長 (20000432)
甲斐 睦朗 国立国語研究所, 日本語教育センター, センター長 (10024085)
賀集 寛 関西学院大学, 文学部, 教授 (20090730)
平野 健一郎 東京大学, 教養学部, 教授 (40012463)
江川 清 国立国語研究所, 情報資料研究部, 部長 (30000425)
|
Research Abstract |
各班の進捗状況の概要は以下のとおりである。 総括班:公開シンポジウム(「多言語世界の課題-グローバルネットワークと日本語-」)および研究報告会(2回)を実施するとともに,総括班会議(2回),研究班代表者会議(2回)を召集し,本プロジェクトの評価および企画推進に努めた。 研究班1(センサス):「日本語観国際センサス」に関する既存資料の収集を継続するとともに,調査票原案をほぼ確定した。また,アメリカにおける日本語からの借用語の意識調査,外国人留学生を対象とした阪神大震災における情報伝達状況の聴取調査等を行った。この他,国内でメディア調査を継続した。 研究班2(文化摩擦):日本語形成史,国際関係における言語の位置の理論的考察をもとに,海外におけるマイノリティーの言語状況,国内における言語接触等の調査分析を行った。さらに国内の諸地域間,および日本語非母語話者と日本人間の言語伝達状況を刺激ビデオ調査,観察調査等の方法で調査し分析を行った。 研究班3(実験言語):文字研究チームは,文字言語認知の文献目録を作成した。また,語表記の調査を継続しデータベース化に着手した。音声研究チームは,韻律処理プログラム開発を進め,日本語学習者のアクセント知覚テストの分析を進めた。計算機実験チームは,分類語彙表を機械辞書化したうえで,日本語表記変換用の機械辞書を作製した。 研究班4(情報発信):同時通訳研究チームは,訳出された日英語の構文分析および研究動向の調査を行った。漢字符号研究チームは,4バイトコード漢字の異字体を表現する漢字符号の実験を行った。コーパス研究チームは,明治期雑誌の計算機入力を行った。言語教育研究チームは,言語教育政策懇談会,および国語教育・日本語教育の実態調査に関する準備調査を行った。
|