• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大都市地震災害において許容される被害レベルに関する社会的合意の形成

Research Project

Project/Area Number 08044144
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

Allocation TypeSingle-year Grants
SectionJoint Research
Research Field 構造工学・地震工学
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

亀田 弘行  京都大学, 防災研究所, 教授 (80025949)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角本 繁  日立製作所, 中央研究所, 技術主幹
能島 暢呂  岐阜大学, 工学部, 助教授 (20222200)
河田 惠昭 (河田 恵昭)  京都大学, 防災研究所, 教授 (10027295)
林 春男  京都大学, 防災研究所, 教授 (20164949)
岡田 憲夫  京都大学, 防災研究所, 教授 (00026296)
岩井 哲  京都大学, 防災研究所, 助手 (60184850)
BACKLE Iwan  ニューヨーク州立大学, 工学部, 教授
SHINOZUKA Ma  南カリフォルニア大学, 工学部, 教授
GOLTZ James  EQEインターナショナル社, 上級研究員
HWANG Howard  メンフィス地震研究情報センター, 研究教授
LEE GeorgeC.  米国地震工学研究センター, 所長
EGUCHI Ronal  EQEインターナショナル社, 主任研究員
GORDON Peter  南カリフォルニア大学, 経済学部, 教授
濱田 政則  早稲田大学, 理工学部, 教授 (30164916)
高田 至郎  神戸大学, 工学部, 教授 (40027280)
HOUSNER Geor  カリフォルニア工科大学, 名誉教授
MASRI Sami F  南カリフォルニア大学, 工学部, 教授
家村 浩和  京都大学, 大学院, 教授 (10026362)
佐藤 忠信  京都大学, 防災研究所, 教授 (00027294)
室崎 益輝  神戸大学, 工学部, 教授 (90026261)
O'ROURKE Tho  コーネル大学, 工学部, 教授
土岐 憲三  京都大学, 大学院, 教授 (10027229)
岡田 知弘  京都大学, 経済学部, 教授 (60177053)
Project Period (FY) 1996 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥14,100,000 (Direct Cost: ¥14,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 1996: ¥6,400,000 (Direct Cost: ¥6,400,000)
Keywords都市地震防災 / 許容リスク / 社会的基盤 / 社会基盤システム / モニタリング技術 / 情報技術 / 技術的コンセンサス / 市民的コンセンサス / 統合コンセンサス
Research Abstract

平成10年12月14日〜15日、ロスアンジェルスにおいて第5回(最終)ワークショップを行い、研究とりまとのめの方針を討議した。その結果、以下のような成果を得た。
1. 分科会討議から、以下のような結論を得た。
(1)リスクに関する社会的課題:都市地震災害における許容リスクに関する研究課題として、性能志向型設計・交通システムの耐震性能向上・GIS/RESなどの情報技術の活用・総被害の定量的評価が特に重要、(2)社会基盤システムの地震リスク:性能規範の設定法とコスト有効性の評価法の開発が重要、(3)リスク低減のための先端技術:モニタリング、非破壊検査、構造制御技術の発展が必要、(4)リスク低減のためのリモートセンシングとGISの技術:高解像衛星画像の活用、合成開口レーダー画像の活用、地理情報システム(GIS)の防災活用の研究が重要。
2. 上記4項目の課題について、参加者から個別発表を行った。それらは本研究の最終成果に組み込まれる。それらの成果を列挙すると以下のとおりである。
(1)強震地震動に対する社会基盤施設の性能規範設定とその達成法、(2)都市交通システムの地震災害軽減法、(3)ライフラインノ地震時性能評価指標、(4)都市地震災害からの復興プロセスの経済的評価、(5)災害リスクと土地利用均衡における情報公開の意義、(6)災害過程のエスノロジー的分析、(7)リスク対応型地域空間情報システムの構築
3. 以上の成果のとりまとめとともに、本研究全体の意義について討議を行い、最終報告書の構成を定めた。

Report

(3 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All Other

All Publications (14 results)

  • [Publications] 亀田 弘行: "災害緊急時と平常時の連携による総合防災情報システムの構築-リスク対応型地域空間情報システムの実現に向けて(1)-" 地理情報システム学会講演論文集. Vol.7. 29-32 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroyuki Kameda: "Recent Development and Research Initiatives for Urban Earthquake Disaster Mitigation" Keynote Address, Proc.of the 6^<th> Japan-United States Wordshop on Urban Earthquake Hazard Reduction, ISSS/EERI. 12-14 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 河田 惠昭: "わが国沿岸部における遠地津波の伝播特性について" 海岸工学論文集. 第45巻. 336-340 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 林 春男: "被災者の自立と被災地の復興防災学にとっての心のケアとは何か" 医学書院 精神医学. No.40. 865-872 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 田中 聡: "災害人類学の構築へ向けての試み-災害民族誌の試作とその体系化-" 1998地域安全学会論文報告集. No.8. 14-19 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 高島 正典: "電力消費量時系列データを指標とした復旧・復興過程のリアルタイム観測手法に関する基礎的研究" 1998地域安全学会論文報告集. No.8. 348-357 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 亀田 弘行: "GISの防災活用-リスク対応型地域空間情報システムの構築を目指して(1)" 地理情報システム学会講演論文集. Vol.6. 281-284 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 亀田 弘行: "リスク対応型地域空間情報システムの構築へ向けて-神戸市長田区での災害情報処理の経験から-" 1997年度日本リスク研究学会研究発表会論文集. 10巻. 124-129 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 岡田 憲夫: "国土のリスクマネジメントとしてみた総合防災-震災を教訓として-" 都市問題研究. 49巻9号. 74-87 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Norio Okada: "Design of Fail - Safe Urban Infrastructure Systems against Multiplex disasters:A Petri-Net Approach in Case of Harbor and Its Hinterland" 日本リスク研究学会ハワイ大会記念英文論文集. Vol.8,No.2. 85-93 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 林 春男: "災害エスノグラフィーから災害エスノロジーへ" 地域安全学会論文報告集. No.7. 376-379 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 岩井 哲: "兵庫県南部地震による西宮市域の建物の被災と復興に関するGIS分析" 地理情報システム学会講演論文集. Vol.6. 135-138 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] KAMEDA,H.(Principal Investigators): Workshop on Consensus on Acceptable risk in Urban Seismic Hazard,Grant-in Aid for International Scientific Research,Ministry of Education,Science,Sports and Culture(MONBUSYO),Japan and National Center for Earthquake Engineering Research(NCEER),U.S.A.1-101 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] KAMEDA,H.: "Consensus on Acceptable Risk in Urban Seismic Hazard" The 2^<nd> U.S.-Japan Workshop on Cooperative Research for Nitigation of Urban Earthquake Disasters:-Learning from Kobe and Northridge-.

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi