• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

前方後円(方)墳から考察する大和中央政権と東国地方政権との構造的関連

Research Project

Project/Area Number 08207120
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoritsu Women's Junior College

Principal Investigator

植木 武  共立女子短期大学, 生活科学科, 助教授 (20223448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸野 洋久  東京大学, 教養学部, 助教授 (00141987)
梅沢 重昭  群馬大学, 教育学部, 教授 (30232896)
大塚 初重  明治大学, 文学部, 教授 (00061771)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords前方後円墳 / 関東地方 / 多変量解析 / 古代道 / 国府
Research Abstract

北関東の前方後円墳(昨年度)のみの分析に加え、本年度は関東全域に分析対象を広げた。主軸長70m以上で、各部計測値の判明する前方後円墳を『集成』で捜すと、85例拾い上げられた。そこで、これらのデータベースを作成・分析し、9月の日本情報考古学会の大会で発表した。ところが、あとから気づいたのだが、これらの中には各部計測値は提示されているが、実測図を注意してみると、墳丘がかなり崩れていて、当該研究の分析には無理というものがいくつか含まれていた。そのため、それらを棄却したところ、79例となり、これらをもとに分析をすべてやり直した。なお、基壇付きの古墳は、上壇のマウンドのデータを使用した。
クラスター分析を行うと、ひとつの隔離値を除き、大きく3つのグループに分かれた。グループI(23例)は、4〜6世紀の古墳が混在していたが、グループII(44例)は、4例のみを例外に、5世紀半ばから6世紀という古墳時代でも後半に築造されたもので、グループIII(11例)は、例外ひとつを除き、すべて6世紀という新しいものであった。最近似ペアを県別にみてみると、千葉県の古墳と他県の古墳がペアを組む例が、それ以外の組み合わせよりはるかに多いことも判明した。
数量化III類分析から判明したことは、明瞭ではなかったが、北関東の古墳は南関東の古墳に比べ、くびれ部が太い例が多く、逆にくびれ部や前方部の高い例が少ないという点であった。同分析法で古墳の築造時期を経時的にみると、4世紀の古墳は数は少ないがいろいろなタイプの古墳があったが、5世紀は、くびれ部の太い例とか、前方部の広い古墳が多くなった。6世紀の古墳は、前方部が広く、くびれ部や前方部が高い古墳の数が増加していることが判明した。
次に、前方後円墳(4〜6世紀)と古代道・国府(8世紀)との空間上における関連をみた。8つある国府のうち、北関東にある3つの国府は、周囲に前方後円墳が多くある。南関東の5つは、ひとつを除いて付近に少なくとも主軸長70m以上の前方後円墳は無い。もっとも、東京近辺は、あったとしても破壊されている可能性も高いはずである。
前方後円墳と古代道・国府との関連は、各研究者の頭の中で漠然と比較されていたが、今回のわれわれの分析のように、ある一定の基準のもとに、システマティックに比較されたのは初めてのことであろう。それを、統計解析の結果を利用しながら比較検討したのも、初めてのことである。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 植木武: "古墳時代における東国地方豪族の政治的領域配置" 統計数理研究所 共同研究実施報告書. 183-184 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 植木・大塚・梅沢・岸野: "前方後円墳から考察する東国地方における政治的領域分布の試論(II)" 日本情報考古学会第1回大会発表要旨. 34-43 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 植木・大塚・梅沢・岸野: "北関東における古代豪族の政治的割拠ー古墳墳丘の形式・築造時期・分布からの考察ー" 数量的分析計画班・文部省科学研究費補助金・重点領域研究. 95-102 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 植木・大塚・梅沢・岸野: "前方後円墳から考察する大和中央政権と東国地方政権との構造的関連" 重点領域研究・人文科学とコンピュータ. 659-666 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 植木・大塚・梅沢・岸野: "前方後円墳から中央と地方政権構造を探る-計量分析法を用いて-" 人文科学とコンピュータ(総括班)・文部省科学研究費・重点領域研究. 115-122 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 植木・大塚・梅沢・岸野・村上: "前方後円墳から考察する大和中央政権と東国地方政権との構造的関連(III)" 日本情報考古学会第2回大会発表要旨. 5-16 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi