• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

μ_3-ヒドロキソ配位子を有する四核ルテニウム錯体の反応

Research Project

Project/Area Number 08232230
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

大島 正人  東京工業大学, 工学部, 助手 (20223810)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 寛治  東京工業大学, 工学部, 教授 (30106629)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywordsヒドロキソ錯体 / ルテニウム錯体 / アセチレン / アミド錯体 / アルキリデン錯体
Research Abstract

1.[(η^5-C_5Me_5)Ru(μ_3-OH)]_4とアセチレン類との反応
錯体1とアセチレンジカルボン酸メチルとの反応では、アセチレンジカルボン酸メチル2分子が取り込まれて一方のルテニウムと5員環ルテナサイクルを形成し、他方のルテニウムにルテナサイクルの一部がη^3-アリル型に配位していることが判った。二核錯体が生成することが判った。また、この反応ではルテナサイクルのα位には架橋ヒドロキソ配位子に由来すると考えられる酸素原子が導入されていることもわかった。
2.[(η^5-C_5Me_5)Ru(μ_3-OH)]_4と第一アミン類との反応
錯体1と第一アミン類との反応では三核錯体を生成することが判った。三核錯体はいずれも三核ルテニウム面の一方に三重架橋オキソ配位子、他方に三重架橋アミド配位子を持ち、架橋ヒドリドが1つあることが判った。また、1にナトリウムアミドを作用させると三核ルテニウム両面に三重架橋アミド配位子を持つビスアミド三核錯体が同時に生成することが判った。
3.[(η^5-C_5Me_5)Ru(μ-H)(μ-OC(=O)CF_3)]_2(2)と1,1-ジハロアルカン類との反応
カルボキシラト架橋二核錯体2に塩基の存在する反応条件下で1,1-ジハロアルカン類を作用させると二核アルキリデン錯体が生成することがわかった。いくつかの基質や反応条件を検討し、錯体2は塩基存在下で一般に反応性が向上することがわかった。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 大島正人、小林稔、田中正子、鈴木寛治: "Synthesis and Structure Dethemination of an Oxygen-Functionalized Ruthenacylck: Inteamolecular Attack of Coordinated Hydroxide on an Acetylenic Ligand" Chem.Lett.921-922 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi