• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

クォーク模型から導出されるバリオン間スピン軌道力とストレンジネス原子核

Research Project

Project/Area Number 08239202
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

竹内 幸子  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (90251503)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsインスタントン / バリオン / バリオン間力 / 核力
Research Abstract

ハドロン及びハドロン多体系の諸性質は、低エネルギー領域では、多くの場合動的な自由度として有効質量を持つヴァレンスクォークのみを考えるだけで充分であり、クォーク反クォーク対や動的なグル-オンの寄与をあらわに考えなくとも、観測量がほぼ説明されることが判っている。その中での例外と見えるU_A(1)問題(η-η'中間子の質量差を計算すると、観測値よりも2百MeV程度小さい値になってしまう問題)は、グル-オンの幾何学的配位(インスタントン)と、互いにフレーヴァー1重項に組んでいる軽いクォークとの結合を考慮すると、解決すると考えられている。このモードを取り入れると、スピン軌道力が1核子励起状態と2核子系で非常に違う強度を示す問題も、P-波バリオンでは解決できている。今回の研究のによって、さらに、1個のバリオンのより高い波の励起状態にもこのモードの影響が強く現れ、問題を解決する方向に質量レベルを動かすこと、また、ストレンジネスを含む1個のバリオンの励起状態に応用して、同様の結果が得られた。これにより、統一された模型を用いて、バリオン間力およびハイパー核の諸性質を、特にスピン軌道力に注目して調べる基礎を作ることが出来た。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Sachiko Takeuchi: "Effects of Instantons on the Excited Baryons and Two-Nucleon Systems" Physical Review D. 53. 6619-6631 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi